スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 春合宿 Day5

2024年春合宿 記事リスト Day0
Day1
Day2
Day3
Day4
Day5



 
3月18日午後4時。木々が生い茂り木陰を作る上り坂。1人淡々と、京都の山の中を走っていた。



 皆さんごきげんよう。前日談ぶりの13期S(Merida)です。
合宿もいよいよ最終日に突入。4泊5日、やっと最終章です。合宿中、毎晩行われるミーティングは日に日に皆の元気がなくなり、お通夜状態。作成したルートに満足してもらえている証拠です、きっと...。

63.8km 獲得標高894m

 最終日はこれでもかと京都の山々を織り込んだルート。「皆で最後走り切る。」春合宿の締めとしてうってつけですね‼︎
はじめに待ち受けるは嵐山の北上に位置する”六丁峠„。次に京中を見下ろせるという”京見峠„。そして最後に京見峠より先、山奥に位置する”嵯峨峠„。
3本立の楽しい楽しいコースです‼︎
           (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ!
「最終日、スタートだー‼︎」



ギギギギ
    バサッバサッ
         カチカチカチッ...。

 一際目立つ白赤の大きなタワー。目の前を大きなスーツケースを持った人々が横切る。前輪後輪が外され袋を被されたロードバイク...。
「JR京都Kyoto Station」の文字。ん....?
予定では今頃山の中で力強くペダルを踏み、きらめく汗をかき、地球の偉大さを全身で味わっているはず...。
「あれれー?おっかしいぞー⁉︎」
→出典(小学館 週刊少年サンデー 某少年)

自転車をひっくり返し、ホイールを外し、そそくさと輪行袋を広げる12期幹事長K(Canyon)さん。12期M(Scott)さん。
「...あれ?何してるんですか?」
「うん。帰る!」
そう言い放ち、彼らは駅構内へ消えていった...。



 とんだ急展開&想定外ですが、2つ返事でソロライドにするわけには行けません。
なんてったってサークルの春合宿ですから‼︎
懸命に他の面々に懇願。そう必死に!
結果、同期のT(Cervelo)、12期会計のK(Merida)さん、10期T(Trek)さん、同じく10期W(Cannondale)さん
計5人で正規ルートの1つ目の山、六丁峠を目指すことに!
(p.s.春合宿の参加者は合計9名です。)



 京都駅から碁盤の目を抜け、桂川へ。上流へと川沿いを辿ります。前方から行手を阻むが如く到来する強風。ペダルはとても重く、じわじわと削られる体力。そんな逆風の中、僕はあることを忘れていました。完全に...。
そう左膝の痛みを‼︎
      →春合宿前日談(Day0)

前方からの風なんぞ些細なこと。自分の体が思い通りに動く、ただそれだけで水を得た魚そのもの。忘却の彼方に葬られた忘れ物は僕を豹変させます。我れさきにと先頭を引き、4人の後続を蹴散らす有様。そんなこんなで桂川を登った先にある渡月橋に到着します。

五平餅
休憩中の12期会計のK(Merida)さん
石の上にも3年...
 
 観光を済まし、いざヒルクライムへ。距離は730mと短い六丁峠を駆け上がります。序盤から登りごたえのある斜面、徐々に勾配がキツくなっていきゴール手前は20%越える激坂が我々を出迎えます。ガシガシとペダルを踏み、なんとかゴール。4人で「六丁峠」と書かれた標識の前で写真をパシャリ...。
      4人でパシャリ..........。
     4...パシャリ.................。
(p.s.春合宿の参加者は合計9名です。)

六丁峠

 昼食を済ませ、次なる目的地へ。予定外ではあるものの、学生ならばと学業成就祈願のお社として幅広く信仰されている北野天満宮へと駒を進めます。

北野天満宮

自身の未来の発展と安泰を祈り、お守りを入手。そそくさと発進します。
僕は山々が連なる北方向へ。
残りの3人は京都駅がある南方向へ...。
京都駅がある南方向へ...。
南方向へ...。
(p.s.春合宿の参加者は合計9名です。)
 皆さんにここで問題です。合宿の参加者は9名。2日目に1人体調不良で離脱。4日目に予定があり、1人が離脱。最終日序盤に帰路に着き、2人が離脱。ヒルクライム手前で1人が離脱。お詣りをした後、3人が離脱。
残りは何人でしょう‼︎  
                                               ・・・A. ひとり
「夢じゃないあれもこれも〜♪」
→出典(B'z  ultra soul)

さぁここでグループライドからソロライドへ変貌を遂げたNogleis R.T.の春合宿。企画者である僕はこの瞬間、「責務を全うし走り切る!」と心に誓います。

「計画したなら走らな損損!  ア ヤット ヤット ア ヤットサー ヤットサー♪」
ということでペダルを再び回します。
→出典(阿波踊り)



 ハァハァと息荒れる中、鮮明に聞こえる木々のざわめきや川のせせらぎ。自然が奏でる様々な音色がそこには存在していた。景色はモノクロに見え、どこか哀愁を帯びている。上り区間は呆気なく終わりを迎え、瞬く間にゴールまでの道のりが減っていった。
残り9km。
    8km。
      7km...。
         5km。
           4km...。
              1km。
(p.s.春合宿の参加者は合計9名です。)



 最後までお読みくださりありがとうございました。春合宿様々な出来事があったものの、計画していたルートを無事完走することができました。僕は翌日新幹線で東京へ帰路に着きます。そして衝動に駆られ、ディズニーを周回するのはまた別の話...。ヘ(゚∇゚ヘ)
それではまたどこかでお会いしましょう。

I’ll be back!!




2024年春合宿 記事リスト Day0
Day1
Day2
Day3
Day4
Day5

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

2024 春合宿 Day2

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5  にょっす✋皆さまお久しぶりです!12期のM( SCOTT )です!  今回は2024年3月14~18日に行われました春合宿の2日目の様子をお伝えしたいと思います。今回のコースプロフィールはこちら! 写真 1 2日目のコースのマップ 写真 2 2日目のコースの標高  滋賀県守山市を出発し琵琶湖沿いを通り福井県美浜町に向かう 125 km, 542 m upのルートです。このブログを書いてて気づいたことなのですが、美浜って美浜"町"なのですね😅てっきり美浜市だと勘違いしていました。正しくは美方郡美浜町です。  朝食を程よく済ませ 9 時前には出発することができました。先ずは第二なぎさ公園に向かいました。ここにはサイクリストには有名とされている「BIWAKOモニュメント」と「琵琶湖サイクリストの聖地碑」が設置してあります。 写真 3 「BIWAKOモニュメントでの自転車集合写真」 写真 4 「BIWAKOモニュメント前での仮面ライダー K( CANYON )」  当日は真っ青な晴天で琵琶湖も澄み渡るようなスカイブルーで気分がアップアーップ^^ ペダルを踏むのが楽しくなっちゃいますよね!そのような調子で Ave.38 km/hで琵琶湖を駆けていたのですが、ここでアクシデントがありました😓😓😓   1 つ目は Y( KhodaaBloom ) の体調不良。春合宿 1 日目のブログ担当の彼ですね。続行不可能とのことで近江八幡駅まで行きました。そして続行不可能が発覚した地点から駅までが近くてよかったです。とにかく無事でよかったです。   2 つ目は  K( CANYON ) のメカトラ。シートポストを固定するクランプが壊れてサドル位置が安定しなくなってしまいました。どうやら規定ニュートン以上で強く締めてしまったためにネジ(もしくはナットとなるフレーム本体)が舐めてしまったものと思われます。最近のロードバイクのフレームはエアロダイナミクスを意識したためにシートポストの固定部分はフレームに内蔵されているものが多いです。最悪の場合フレーム本体を変える必要があるため取り扱...

2024 春合宿 Day1

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5 皆さん、はじめまして!! Nogleis13期のY(KhodaaBloom)です。 今回は2024年3月14~18日に行われた京都春合宿の1日目の様子をお伝えしたいと思います。 とその前に、 まずは、合宿0日目の様子を軽くお伝えすることにします。合宿0日目とは、自宅から集合場所までの移動日のことを指します(?)。 今回は京都駅集合ということで、それぞれ新幹線で輪行してくると思いきや、 東京から自走で向かう猛者達 (cervelo & MERIDA)、 埼玉から鈍行で向かう狂人、長崎で旅してる卒業生 (cannondale) と、三者三様でした。 ちなみに、私Y( 埼玉から鈍行で向かう狂人 )は、行きの交通費を少しでも抑えようと10時間の鈍行を経て京都へ入り、格安のカラオケルームで寝不足のまま一夜を明かすのですが、その際どこかで風邪を貰ったらしく、39℃の高熱を出して合宿2日目でリタイヤする始末。本末転倒でしたね。 何はともあれ、大半の人は新幹線で輪行して京都まで来ており、一同無事に京都駅に集合することができました。早速、記念に写真撮影するために横断防止柵に自転車を並べていると、近くにいた警備員の方に駐輪禁止と注意されてしまいました。写真撮影の旨を伝え許可を頂きパシャリ。 京都は路駐に厳しい という噂は本当でした。やはり、歴史的景観を守るのは大変ですね。 合宿1日目の目的地は滋賀県守山市にある琵琶湖付近のホテル。そこに行くまでに険しい峠を走る長距離ルートとそれを迂回した短距離ルートがありました。自分は ゆるポタ勢 なのでもちろん短距離ルートを選択。Tさん(trek)も最近走ってないとのことで短距離ルートを選択しました。後の人達は、皆んな長距離ルートを選択しました。 ということで、私とTさんで両ルートの合流地点にある洋食屋さんまで約30kmの道のりを走り出しました。動き出した時間帯がお昼時ということもあり、市街地を抜けるのに一苦労。危険な幅寄せシーンも何回か見受けられましたが、鴨川沿いをずっーと走って行きやっと登り区間へ到着。 ...