スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2023の投稿を表示しています

ルート作成者不在のグラベル(?)ライド in つくば

こんにちは。いろいろあって2年連続で会計担当をやっている2年K(Giant)です。 2023年最後のブログは12/28の 筑波山・霞ヶ浦ライド について書きたいと思います。 ところで、今回はSeesaaからBloggerに引っ越してから 初めて のブログになります。(広告無くなって見やすくなりましたよね?) 過去のブログについてはSeesaaのときのURLにアクセスすると,こっちの新しいブログの対応する記事に自動でジャンプするのでそのまま利用できます。 諸々の引っ越し作業については後日改めて書きたいと思います。( 書くかどうかは気分次第) ちゃんと書きたいと思います。 まず,見ていただきたいのがこのルート。 つくば駅→不動峠→霞ヶ浦と進む何の変哲もないルートに見えますが,よく見ると20km地点で存在しない道を突き進んでいるのがわかります。 ......ん, 道がない ? そうです,今回のルートは、熱出た状態で幹事長K(CANYON)が適当に引いてしまったルートなのです。しかも, 引いた本人 は体調なおらず 不参加 。 この道なき道は4年W(Cannondale)さんが事前に発見してくれたのでなんとか回避することができました。 しかし,,, なんか走っていて疲れました。 僕(Giant)は不動峠というか,筑波や霞ヶ浦は初めてだったのですが,思ったよりだいぶ走りやすかったです。 お昼はおそば。 四季お得セット大盛り(天ぷら,けんちん汁付き) 霞ヶ浦は問題なく走れました。ただ,朝5時に家を出発しつくば駅まで75km自走してきた1年のSくん(MERIDA)は 「足が痛い」 と言ってていました(そりゃそうだ)。 この人は今年の夏合宿と秋合宿も自走だったのですよね。さすがです。 2023年夏合宿から自走で帰る新入生たち (そういえば秋合宿のブログはまだですね。幹事長の担当のはずですが,,,) 僕は触発されて,つくばエクスプレス降りて秋葉原駅から20kmだけ自走しました(さすがに全自走はしない)。 いつもこの時間帯に外に出ていないため,この時間帯だとこんなに太陽が低いとは知らなかったです。ちなみに写真は15:55に撮りました。 霞ヶ浦の夕日 この下の気象現象のことを「天使のはしご」っていうんですね。1年のSくん(MERIDA)に「天気の子」で出ていたと言われたけど,見ていない...

2023年 夏合宿 まとめ

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 こちらは13期S(MERIDA)くんが作成してくれた動画です。 ぜひ見てください!

2023年夏合宿Day4(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 午前4時。朝日はまだ顔を出しておらず、辺りは静寂に包まれる中、僕と同期Y(Khodaa Bloom)は諏訪湖を目指し2人、ただひたすらにペダルを踏んでいた。 皆さんごきげんよう。 今年度 Nogleis Racing Team に加入しました。13期S(Merida)です!どうぞお見知りおきを...。 前回に引き続き、2023年8月4〜7日にかけて長野県で行われた夏合宿の4日目の様子をお伝えしていきます。........。 とはいえ、冒頭の文面でお気づきの方もいるかもしれませんが、 Nogleis 夏合宿全体の4日目ではございません 。 我ら13期、2名による行き当たりばったり、破天荒なライドの様子をお届けします。 僕はロードバイクに出会ってから、初めての遠出&合宿でとてもワクワクしていました。初日、岡谷駅に集合とのことで自転車を分解して、輪行しなければならない...。 その時なぜか僕はこう考えたんです。 自転車に乗ることが主旨の合宿、電車に頼らず己の脚で走りきれば  倍楽しめるのではないかと...。 僕の夏合宿は前日の丑三つ時から始まります。前方 5m 程しか見えない闇と化す道志みち。鹿や猪、猿とすれ違いながら駆け上がります。やがて僕の背中を押すが如くお天道様が顔を出し山梨県へ。その後、せっかくだからと富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)を堪能。長野県諏訪市へと駒を進めました。 合宿最終日。塩尻で解散後 諏訪湖方面へ。軽井沢を回って群馬県安中市で1泊する。これが計画の概要です。 そんな挑戦に賛同した同期Y(Khodaa Bloom)と計画したルート。合宿をひと足先に離脱する未来がやってくるとは思いもしませんでした。 その計画を前日のミーティングで話したところI(Eddy Merckx) さんからこんなアドバイスが...。 ルートにある 和田峠 は急勾配で荒れた道、しかも軽井沢から群馬に抜けるところの 碓氷峠 は街灯が全く無く、日が暮れる前に通らないと危険すぎる。合宿最終日は早朝に宿を出た方が良いとのことでした。 我々2人はその瞬間、無謀な計画であることを痛感した次第です......

2023年夏合宿Day3(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 皆さま初めまして! 12 期の N( Bianchi ) です! 私は 12 期として去年弊サークルに加入したのですが、活動に参加したのは新歓を含めてたったの 3 回、、まだ知らない人が大勢いる中の合宿参加となり、心配な部分もありました笑。しかし四日間を通し、とても充実した楽しい時間を過ごせました! 今回はそんな夏合宿 (2023. 08. 04-08. 07)3 日目の様子をお届けできたらなと思います。拙い文章ですがぜひ最後まで楽しんでいってください! 合宿初日、二日目と天候に恵まれ各々が満足したライドをする中、三日目は前日の天気予報がまさかの雨、、前日の MTG では天気の様子を見ながら走行することを決め予定していたルートをショートカットする方針になりました。 しかし翌朝になり以外と天気が持ちそうな予報となったため、観光ルート、御岳湖ルート、開田高原の 3 ルートに分かれて行動することができました。(信じられないことにほとんどの人が開田高原へ向かって行きました。すごいねぇ、、) 大学が忙しく二ヶ月の間自転車に乗っていなかった ( 言い訳です.. ) 私は満身創痍であったため御岳湖ルートを選択しました。一日目、東京 - 長野間を自走した同じく満身創痍一年生ルーキーの S 君 ( Merida ) とサポートカーとして参戦してくださった OB の W さん ( Cannondale ) ともに御岳湖を目指して出発! 午前中は雨に降られることなく気持ちよく御岳湖を一周することができました。残念なことに風が少し強く快晴ではなかったため御岳湖に映る御嶽山を見ることはできませんでした、、しかし距離にして 44. 18 km 、 453 m up ↑という、疲れた体には丁度いいルートを綺麗な御岳湖と共に周回したサイクリングはとても楽しかったです! 写真1. 御岳湖 そして宿に帰ってきた私たち三人。このまま宿でゆっくり休もうなんて思っていた私に W さんが一言、 「車出してお昼ご飯食べにいこう」 と。 「神っっっっ!!」 なんて思わず叫んでしまいそうになってしまいました笑(叫んでたかも?? )。 大浴場はまだ使えなかっ...

新歓について

こんにちは! 3月〜5月はNogleis新歓期間となります!🔥 新歓期間では主に体験試乗会・体験走行会を開催します。 新歓に興味がある方は気兼ねなくご連絡ください! インカレサークルですので、早稲田生以外も入会大歓迎です。もちろん二年生以上も入会・体験大歓迎です。新歓期間が終わった後でも、お問い合わせがあれば新歓イベントを開催します! 随時入会可能なのでお気軽にお問い合わせください。 【体験走行会】 ロードバイクorクロスバイクを既に持っている方のみ参加可能です。現役メンバーと走ることで、グループライドの雰囲気を体験できます。 自転車に乗れる服装であればokです。持っている方はレーパン等で来ていただけると走りやすいと思います!参加費は無料です。 開催場所は、参加者の居住地に合わせて決定します。距離、ルートも参加者のレベルに合わせて臨機応変に変更します!初心者でも気軽に参加してください! ※参加希望者は必ず開催前日までに連絡を。 ※行けなくなった場合も前日までに連絡をお願いします。 ※自転車保険に加入している方のみ参加可能です。まだ自転車保険に加入していない方には、 楽天損保の一日保険シリーズ がおすすめです。保険料は200円~と安く、スマホから手軽に申込できます。 【体験試乗会】 ロードバイクを持っていない方向けのイベントです。現役メンバーのロードバイクに乗ってみましょう。面倒見のいいメンバーがしっかりサポートします! 既にロードバイクを持っているという方もご自身のロードバイクで参加可能です。 「初めてロードバイクに乗る...」「運動音痴...」という方も大歓迎! 自転車に乗れる服装で来てね!参加費は無料です。開催場所は、参加者の居住地に合わせて決定します。 【連絡先】 ご不明の点や入会情報、 新歓イベント参加希望 のお問い合わせは、以下のLINE友達登録を行いメッセージを送ってください。 LINEが使えない場合は以下の公式Twitter,InstagramのDMにお願いします。 Twitter: @nogleis_waseda Instagram: @nogleis_waseda

2023年夏合宿Day2(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 にょっす✋皆さま初めまして!12期のM( SCOTT )です! 今回も前回に引き続き、2023年8月4〜7日にかけて長野県で行われた夏合宿の2日目の様子をお伝えしていきます! なんと2日目から ... !弊サークル OB の W さんと N さんがサポートカーに乗って僕たちの活動を援助してくださることになりました。非常に助かりました、ありがとうございました!!! ところで僕は12期ということで昨年度加入いたしました2年生なのですが、秋ごろ加入したため実は夏合宿に参加するのは初めてなのです...!!(><) 稚拙な文章に読めるかもしれませんが、是非、楽しんでいってください! 1日目、T( Cervelo )さんは山岳コースに向かった模様ですが、私は、な、な、なんと...!上級山岳コースに向かってしまったのですね(苦笑) 杖突峠を登ったのち、折草峠、陣馬形山を登って宿舎に到着するコースだったのですが、結構ハードで到着が予定時刻大幅オーバーの20時30分ごろとなってしまいました。そんな、先が思いやられるような1日目を終えて2日目の朝がやってきました。 今回のコースはこちら。まずは飯田峠(14 km, 679 m up)と大平峠(6.8 km, 406 m up)を走りました。その後登り基調のコースを走りました。 じつはそこには1つ、誤算があったわけですが... 図1 2日目のコースマップ  図2 距離と標高の関係 1日目の宿近くのセ〇ンイレブンで朝食をとったのち飯田峠へ向かいました。長い峠のクライムなので、疲れないようスロースタートで登ろうとしたのですが、峠に入った直後I ( Eddy Merckx )さんとK( Canyon )さんにアタックされて置いてきぼりにされてしまいました。。速い/// 飯田峠は 5 ~ 7 %ほどの坂がだらだら続くだけなので疲労度はさほどなく登りきることができました!僕は今回参加したサークル部員中では三位の1時間で登れました!(しかし前述したIさん、Kさんには8分ほど差をつけられてしまいました泣) 飯田峠の途中には大平宿という宿屋がありました。確か、一般人も宿泊する...

2023年夏合宿Day1(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 みなさん、初めまして!ロードバイク初心者、13期のT( Cervelo )です。 今回は2023年8月4〜7日にかけて長野県で行われた夏合宿の1日目の様子をお伝えしていきます。 1日目の行程はJR岡谷駅に10時30分に集合し、目的に合わせて平坦コース、山岳コース、上級山岳コースに分かれ各名所を巡り、飯田市の宿へと向かうというものでした。(自分は組み立てが不安すぎて9時20分に到着し1番乗りでした) 初めての合宿、 幹事長Mさん( Bianchi )が作成してくださったしおりを開いて、1日目のコースを確認、、 ん? 平坦コースが 700 M up? 山岳コースは 1400 M up?   自分の最高獲得標高は600Mくらいで、副幹事長Sさん( Scott )に大垂水峠に連れて行ってもらった時の記録です。 つまり、あれを上回る平坦ってこと?果たして、それは平坦なのか?なんて疑問に思いつつも、平坦ルートで頑張ろうと意気込んでいました。 しかし、新歓の頃から話しかけてくださっていた12期のK.Kさん( Canyon )のお誘いもあって結局、山岳ルートに参加することに!笑 そういうことで1日目のブログは「初心者が山岳ルート挑戦してみた!」みたいな感じで書かせていただきます。 まず目指すのは山岳ルート1つ目の難所である有賀峠。 人生2度目の峠に緊張していると、見えてきたのは諏訪湖! 見晴らしが良く、道も綺麗で走りやすい! 和んでいるのも束の間、山岳チームを待ち構えていたのはあっっきらかに斜度のきつい坂っ!(たぶん自分だけ思ってるかな) 各々、自分のペースで登っていきます。 ヘアピンカーブが多く、カーブのたびに斜度がキツくなるため全力でペダルを踏み込みます。 心の中 の掛け声は 「恋のヒメヒメぺったんこ」 (弱虫ペダル)というより 空条承太郎 が繰り出す オラオララッシュ (ジョジョ3部)って感じでしたね。←どうでもいい ※ちなみにSTRAVA内の自転車のニックネームはスタープラチナです。←さらにどうでもいい オラオラ言っていると前も後ろもいなくなり、孤独に、、、それでも何とかゴール! 心肺機能は問題ありません...

2023年春合宿Day4(まさかのアタック合戦)

2023年春合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 みなさん、こんにちは! タダ働き 新歓 で過労状態(だった)幹事長 M(Bianchi) です。 春合宿 4 日目の様子をレポートしていきます。 3日目の記事とは違って、この記事は 合宿直後の記憶のいい時に書いている ので安心してください! ルートは、宿泊地の富津市から、千葉湾岸の工業地帯を通り、江戸川で松戸まで。距離は 120km ほど。 途中、あの 夢の国 を通るということで、一同ワクワクです〜 8:00 ごろに宿を出発。いつも通り荷物を W(Cannondale) さんのサポートカーに詰め込み ( 本当に毎日ありがとうございます ) 、セブンで朝食を済ませました。 あっぶねー、ツナマヨおにぎりラスト一個じゃん!ちなみに、僕はセブンではゼッタイにツナマヨおにぎりを食べます。売り切れてると悲しみます。 もぐもぐ まず目指すはチーバくんの おちん ch 富津岬。 先頭を引いていると、気持ちよさそうなストレートが出現!しかも車ゼロ。 気持ち良すぎるストレート出現! ニヤニヤ〜 ( 少しずつペース上げちゃお! ) 35km 、 40km 、 45km 。。。 オッッ rrrr ラアアー!! 50km スプリント開始だあー 渾身のスプリント 千切る気満々だったのに、後ろをチラリと見ると、なんと成長著しい 1 年 K.S(Canyon) と T(Lapierre) がピタリとついてきているではないか! (4 月越しちゃったけど学年は 3 月の合宿時のままで書きます ) ゴールはまだ先なのに、もう足が限界。。。 スプリントをかけるタイミングが早すぎるのが僕の悪い癖ですね。 ( あ、弱点公表しちゃった。まあいいか w) 横を スーーっ と K.S(Canyon) くんに抜かれて、そのままゴール。 昨日の鹿野山で 10 秒差にまで迫られた翌日に、スプリントで負けるとは、彼の将来が楽しみです ( 超絶悔しい、次回は絶対負けないぞ! ) → 数週間後、大垂水峠でも敗北。これは早く引退しろってことか? 何回見てもいい道! 富津岬名物のカッコいい建造物は登りたかったけれど、工事中で無理でした。 残念だなー ( 心の声...