スキップしてメイン コンテンツに移動

第8回 ワイズカップ 彩湖エンデューロ 2018

3年S(DEROSA)、2回目の登場です。
あ、10月から副幹事長になりました。よろしくお願いします。
で、
今回は、去年に引き続き参加したワイズカップ彩湖4時間チームエンデューロのレポートを。
まずは、レース結果から...
全体では、363チーム中....
65位!!!
上位20%に入ることができました!
4人チームだけで見ると、89チーム中...
5位!!!!!
全体で100位を目標にチームで走っていたので、大健闘!!!!
4人中3人が初エンデューロだし!
チーム人数ごとの表彰はないので、入賞とはならず
来年の目標は、全体で50位かな???
2人チームで2時間ずつで走りきる走力がないと厳しそう。。。
応援来てくださった先輩方、同期、
ありがとうございました!!!
ブルーシートをはじめ、お菓子、あったかい飲み物、三本ローラー、すごくありがたかったです!(次回もお願ry)

(2名ほど試乗に行ってしまい写っていない集合写真)
では、当日の話を、、、
ワイズカップは、彩湖にて朝7時半までに受付
つまり、それが意味するのは自走にせよ輪行にせよ4時起き5時出発
そして、その時間の予想気温は、5度!
まじ卍三(卍^o^)卍ドゥルル
なんとか予定通りに出発。極寒!
朝早くから現地入りしたのは、今回エンデューロを走った1年K(MERIDA)1年K(CANNONDALE)2年O(GIOS)と私。
結局みんな集合場所の彩湖手前のコンビニまで自走クソ寒いのに元気だね
6時40分集合だったにも関わらず、なんだかんだでコンビニを出たのが7時10分
「受付に遅れたらただのピクニックwwww」
「先輩、時間ヤバイじゃないですか!www」
などと戯れながらなんとか受付に間に合い、ただのピクニック回避
場所を確保した後は、私以外の3人がコースの試走へ
ロードバイクは空気抵抗との戦いということで2年Oのコラムスペーサーを全部取っ払って(バカ)ハンドルの高さを5cmほど下げたり(バカ)、ブレーキ等の調整をしていたらあっという間に整列時間に
(後のバイオレーサー5000の体験でやはり下げすぎていたことが判明(分かりきっていた))
そして、間も無くエンデューロスタート
今回は、1人1時間ずつ走りました。
1周目だけかな?MAVICカーが走ってました。
スペアバイクを積んでましたが、エンデューロにニュートラルサービスはないのでただの飾りが走っていただけ。
(もしパンクしたら歩いてピットまで帰ってこなくなくちゃいけない)

さいたまクリテリウムだとSUBARUのロゴが隠されていたけど、今回は隠さないんすね

第一走者は、現幹事長2年O!


スタート前の真顔で◯首の位置をアピールするヤバイ幹事長の写真です。
先日の伊豆合宿帰路のの山伏峠でのメカトラから自転車が直ったのが前日、私がRDの調整をしたのが当日朝。
一ヶ月ほど乗れてなかったらしいですが、いきなりレース&初めてのエンデューロで大丈夫か?って感じでしたが、良い集団に乗れたみたいで楽しかったとのことです。
周りが高級バイクばっかりで
「CANYON!ディープリム!S-WORKS!!!」
などとか心の中で叫びながら走っていたらしい。→新車はまだですか???
第一走者からしっかりと仕事をして帰ってきてくれましたお疲れ様でした!
第二走者は、1年K(MERIDA)!


有志カメラマンの方(@akacame)に撮っていただいた橋直後のカーブの写真です。
今回の初のレース、エンデューロということでしたが、いつも走行会で走っているメンバーの1人なので特に心配することもなく。
唯一心配していたこととしては、下はチーム唯一のレーパンにも関わらず、上の5度対応?のジャージで出走していったということ笑
案の定あつくなったみたいで、写真でも腕まくりしてますね笑 次回は気をつけましょう。
スタート直後に落車の対応で10分ほどレース自体がストップしてしまうという事態もありましたが、しっかり仕事して帰ってきてくれましたお疲れ様でした!
(去年の私より速くてすごいなぁと思いました。)
第三走者は、私、3年Sです。


サークル員に撮ってもらいました感謝!
エアロポジションのエもないくらいのポジションをどうにかして空気抵抗との戦いに勝ちたいっ!
とりあえず、去年のエンデューロよりも速く多く走れて良かったです(安心)(いいトレインに乗れてた)
平均速度は、5km/hくらい速かったんじゃないですかねぇ、、、
ただ、ほとんど牽いてもらってばかりだったので、牽ける脚力が欲しいですね。
走る前に気分で買った2000円くらいの裏にゴムが付いたR×Lの靴下、結構良かったです。
ディープリムの音(コォオオオオオオオオオオオオオ)は金の音!!!俺も欲しい!レーゼロもいいけど!
第四走者、アンカーは、1年K(CANNONDALE)!


こちらも同じく、有志カメラマンの方(@akacame)に撮っていただいた橋直後のカーブの写真です。
結構軽いノリでアンカーを任せちゃいましたが、初レース&アンカーでかなり緊張していたらしく、緊張を紛らわせるために暴飲暴食した結果、走ってる途中でかなりグロッキーになってしまったらしい。。。ごめんね。。。
何はともあれこちらもいつも走行会で走ってるメンバーの1人!(夏合宿のあざみラインではぶっちぎられました(明神峠ではぶっちぎってやりました(大人気ない)))
最後の最後までよく走ってくれましたお疲れ様でした!
てなわけで、今年も特に大きなトラブルなく4時間4人で走りきることができました〜
エンデューロ、いつもとは違った速度域で走ることができるので楽しいですね(キツイけど)
(来年の3月の東京エンデューロはどうしようかな?)
応援ピクニック組は、併催されたスポーツバイクデモで試乗をしたり、特価品を買ったり、ピクニックをしたりと楽しそうでした〜
クソ寒いと身構えてた割には、快晴で割とあったかくていい天気で本当に良かったです。


エンデューロ後は、幹事長2年O、1年K(CANNONDALE)とともに家に帰りがてら荒川CRへ
幹事長、1年Kがレーシングゼロに乗ってみたいとのことなので、ホイールの試乗会を行いました
2人ともレーゼロの加速感に
気持ちイイイイイイイイイイイイイイイイッツツツ!
ってイってましたね。気持ちはすごくわかります気持ちイイです。
そんなこんなで幹事長とは途中でお別れ、1年Kとは、新砂まで走ったのち皇居で解散しました。
以上、彩湖エンデューロのレポートでした〜
おまけ

ピクニック

5期幹事長

快晴に映り込む何か

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

赤城山ヒルクライム2024

 こんにちは。13期のS.S (Factor)です。今年参加した赤城山ヒルクライム大会についてダラダラと書いていきます。冗長なので覚悟を決めて読んでください。 (速くなってレースに出てみたい!という人は読んでみて下さい)   遡ること大会2週間前の9月14日、色々あって夏合宿から1ヶ月以上全くロードバイクに乗れてなかったが、factor ostro vamを納車し、念願の新車初ライドにワクワクしていた。そしてその日のライドは白石峠。初めて行く峠だったが、聖地なのは知っていたのでTTする気満々だった。しかも速いOBの方も来てくださるとのこと。田中セブンという麓の有名なコンビニまで60kmほどを快調に飛ばしていく。(完全に踏みすぎた) その後白石峠の入り口に到着し、ちゃんと下り坂を利用して勢いつけてTT開始!OBのIさんと6倍で突っ込む。が、しかし…その日の調子が悪いのは3分で気づいた。みるみるIさんの背中が離れていき、200wしか出ない(◞‸◟) 結果は確か28:13とかで、4倍出てなかったかと。(黒歴史なので抹消)  サークルの歴代最速記録が23分くらいでそれを目標にしてたので、絶望した。あと2週間で赤城なのに、このままじゃクソみたいな結果しか出ない、やばいと思った。    それからの2週間は史上最高にトレーニングに集中した。(といってもトレーニング歴は1年ほどだが) パワメ付けてる人は大好きなパワーデータも置いておきます。 私の体重は当時59kgです。  9/15 山伏峠TT 12:56 294w  9/17 朝練 小山田周回  9/20 朝練 蓮光寺→V3→小仏峠  9/21 飯盛峠TT 28:51 287w  9/24 大峠TT 55:45 276w  という、週1ライダーのサボりがちな私にとってはかなり追い込んだ2週間でした。そして赤城とコースプロフィールが類似している大峠でのTTはかなり効きました。道は少し悪いですが、車も少なくオススメです。とはいえ、9/24のライドはTSS400で、赤城までに疲労が抜け切るか怪しい状況でした。でもやれることはやった、初レースだから楽しもうと気持ちを切り替えました。   そしてレース前...

2024 春合宿 まとめ

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5   ※合宿企画時に作成されたルートです。実際に走ったルートとは異なる場合があります。   Day1 Day1 短距離 Day2 Day3 Day4 Day5 Day5 ヒルクライム