スキップしてメイン コンテンツに移動

8期企画ラン in秩父

はじめまして、8期のF(GIANT)です。
去る11月25日、秩父にて8期企画のランが行われました!
飯能を出て山伏峠を攻め、長瀞の紅葉を楽しんだ後ぐるりと回ってまた飯能に帰ってくるコースでした。
急に冷え込みが強くなり、当日早朝にも体調不良でA(TREK)が欠場になるなど若干雲行きがあやしい出だしでしたが、果たして...
それではランの様子について書いていきます。
膝の故障や気胸、某サークルとのバッティングでなかなか企画に参加できておらず、実は僕にとって初めてのノーグラでのランでした
今回は8期企画として1年K.T(MERIDA)の考案したコースです(計画全然関与できなくてごめんなさい)。
8期初めての企画ということできっと穏やかなまったりゆったりコースになるのかなと思ってましたが...
んん?最初一気にアップ数500越え??穏やかじゃなくなあい?(WOWWOW)
ロードでのヒルクライムに全然慣れていない僕は完全にビビりモード。他の面々はなんてこともなさそうでした。流石です...
ということで集合地点の飯能駅へ。途中M.K(CANNONDALE)と一緒になって輪行していくと、そこにはすでに自走勢が。寒いのにみんなパワフルです。
そんなこんなでスタートし、少し走って、山伏峠の足元へ。



ここからフリーランで峠を登っていきます!
先輩らより一足先に僕、T.K(MERIDA)とM.K(CANNONDALE)でスタート。
その直後からM.K(CANNONDALE)が一気にペースを上げていきます。
しばらくは食らいつきましたが、次第に離され、次のカーブを曲がる頃には姿が見えなくなってしまいました
(本人曰く、「はじめに引き離して後ろのメンタルを削ぐ作戦」だそうで。)
そのまま前にも後ろにも誰もいない状況でゴール。一人で走る峠は長い!


そこからはひたすら下って秩父市街へ。気温と風が相俟ってものすごく寒い...
みんなで近くのマックに避難します。
暖をとってちょっとダラダラ。


ポテトでお腹を満たした後は長瀞を目指します。


紅葉シーズン真っ盛りで、大勢の人で賑わっていました!



しかしここまで来るのに少し時間が押してしまい、宅急便の受け取りのために私は一人先に離脱... 秩父鉄道で帰投しました。
なんでも最終的に飯能に辿り着いたのは7人中2人だったとか。何があったんでしょう...


何れにせよ秋晴れの中、綺麗な紅葉も観れた楽しいランでした!寒い中皆さんお疲れ様でした!

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

赤城山ヒルクライム2024

 こんにちは。13期のS.S (Factor)です。今年参加した赤城山ヒルクライム大会についてダラダラと書いていきます。冗長なので覚悟を決めて読んでください。 (速くなってレースに出てみたい!という人は読んでみて下さい)   遡ること大会2週間前の9月14日、色々あって夏合宿から1ヶ月以上全くロードバイクに乗れてなかったが、factor ostro vamを納車し、念願の新車初ライドにワクワクしていた。そしてその日のライドは白石峠。初めて行く峠だったが、聖地なのは知っていたのでTTする気満々だった。しかも速いOBの方も来てくださるとのこと。田中セブンという麓の有名なコンビニまで60kmほどを快調に飛ばしていく。(完全に踏みすぎた) その後白石峠の入り口に到着し、ちゃんと下り坂を利用して勢いつけてTT開始!OBのIさんと6倍で突っ込む。が、しかし…その日の調子が悪いのは3分で気づいた。みるみるIさんの背中が離れていき、200wしか出ない(◞‸◟) 結果は確か28:13とかで、4倍出てなかったかと。(黒歴史なので抹消)  サークルの歴代最速記録が23分くらいでそれを目標にしてたので、絶望した。あと2週間で赤城なのに、このままじゃクソみたいな結果しか出ない、やばいと思った。    それからの2週間は史上最高にトレーニングに集中した。(といってもトレーニング歴は1年ほどだが) パワメ付けてる人は大好きなパワーデータも置いておきます。 私の体重は当時59kgです。  9/15 山伏峠TT 12:56 294w  9/17 朝練 小山田周回  9/20 朝練 蓮光寺→V3→小仏峠  9/21 飯盛峠TT 28:51 287w  9/24 大峠TT 55:45 276w  という、週1ライダーのサボりがちな私にとってはかなり追い込んだ2週間でした。そして赤城とコースプロフィールが類似している大峠でのTTはかなり効きました。道は少し悪いですが、車も少なくオススメです。とはいえ、9/24のライドはTSS400で、赤城までに疲労が抜け切るか怪しい状況でした。でもやれることはやった、初レースだから楽しもうと気持ちを切り替えました。   そしてレース前...

2024 春合宿 まとめ

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5   ※合宿企画時に作成されたルートです。実際に走ったルートとは異なる場合があります。   Day1 Day1 短距離 Day2 Day3 Day4 Day5 Day5 ヒルクライム