スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024 春合宿 Day2

 にょっす✋皆さまお久しぶりです!12期のM( SCOTT )です!  今回は2024年3月14~18日に行われました春合宿の2日目の様子をお伝えしたいと思います。今回のコースプロフィールはこちら! 写真 1 2日目のコースのマップ 写真 2 2日目のコースの標高  滋賀県守山市を出発し琵琶湖沿いを通り福井県美浜町に向かう 125 km, 542 m upのルートです。このブログを書いてて気づいたことなのですが、美浜って美浜"町"なのですね😅てっきり美浜市だと勘違いしていました。正しくは美方郡美浜町です。  朝食を程よく済ませ 9 時前には出発することができました。先ずは第二なぎさ公園に向かいました。ここにはサイクリストには有名とされている「BIWAKOモニュメント」と「琵琶湖サイクリストの聖地碑」が設置してあります。 写真 3 「BIWAKOモニュメントでの自転車集合写真」 写真 4 「BIWAKOモニュメント前での仮面ライダー K( CANYON )」  当日は真っ青な晴天で琵琶湖も澄み渡るようなスカイブルーで気分がアップアーップ^^ ペダルを踏むのが楽しくなっちゃいますよね!そのような調子で Ave.38 km/hで琵琶湖を駆けていたのですが、ここでアクシデントがありました😓😓😓   1 つ目は Y( KhodaaBloom ) の体調不良。春合宿 1 日目のブログ担当の彼ですね。続行不可能とのことで近江八幡駅まで行きました。そして続行不可能が発覚した地点から駅までが近くてよかったです。とにかく無事でよかったです。   2 つ目は  K( CANYON ) のメカトラ。シートポストを固定するクランプが壊れてサドル位置が安定しなくなってしまいました。どうやら規定ニュートン以上で強く締めてしまったためにネジ(もしくはナットとなるフレーム本体)が舐めてしまったものと思われます。最近のロードバイクのフレームはエアロダイナミクスを意識したためにシートポストの固定部分はフレームに内蔵されているものが多いです。最悪の場合フレーム本体を変える必要があるため取り扱いが難しいですね。ましてや CANYON はメンテナンスお断りのプロショップも多いですから、より一層自身での繊細な取り扱いが必要です。、という巷での認識。  サドルが最下点にある状態では走行

2024 春合宿 Day1

皆さん、はじめまして!! Nogleis13期のY(KhodaaBloom)です。 今回は2024年3月14~18日に行われた京都春合宿の1日目の様子をお伝えしたいと思います。 とその前に、 まずは、合宿0日目の様子を軽くお伝えすることにします。合宿0日目とは、自宅から集合場所までの移動日のことを指します(?)。 今回は京都駅集合ということで、それぞれ新幹線で輪行してくると思いきや、 東京から自走で向かう猛者達 (cervelo & MERIDA)、 埼玉から鈍行で向かう狂人、長崎で旅してる卒業生 (cannondale) と、三者三様でした。 ちなみに、私Y( 埼玉から鈍行で向かう狂人 )は、行きの交通費を少しでも抑えようと10時間の鈍行を経て京都へ入り、格安のカラオケルームで寝不足のまま一夜を明かすのですが、その際どこかで風邪を貰ったらしく、39℃の高熱を出して合宿2日目でリタイヤする始末。本末転倒でしたね。 何はともあれ、大半の人は新幹線で輪行して京都まで来ており、一同無事に京都駅に集合することができました。早速、記念に写真撮影するために横断防止柵に自転車を並べていると、近くにいた警備員の方に駐輪禁止と注意されてしまいました。写真撮影の旨を伝え許可を頂きパシャリ。 京都は路駐に厳しい という噂は本当でした。やはり、歴史的景観を守るのは大変ですね。 合宿1日目の目的地は滋賀県守山市にある琵琶湖付近のホテル。そこに行くまでに険しい峠を走る長距離ルートとそれを迂回した短距離ルートがありました。自分は ゆるポタ勢 なのでもちろん短距離ルートを選択。Tさん(trek)も最近走ってないとのことで短距離ルートを選択しました。後の人達は、皆んな長距離ルートを選択しました。 ということで、私とTさんで両ルートの合流地点にある洋食屋さんまで約30kmの道のりを走り出しました。動き出した時間帯がお昼時ということもあり、市街地を抜けるのに一苦労。危険な幅寄せシーンも何回か見受けられましたが、鴨川沿いをずっーと走って行きやっと登り区間へ到着。 登り区間に入ってからTさん(Trek)に、「 登りは頑張りすぎないのが重要ですよ〜 」とアドバイスを受け、早速実践してみましたが、荷物を積み過ぎたせいか車体が重くて全く進みません。 程

2024 春合宿 前日談

  皆さんごきげんよう。13期S(Merida) です。    今回は2024年3月14〜18日にかけて行われた4泊5日の春合宿ではなく、春合宿がどのように計画されたか、並びに現地まで自走で向かう、僕S(Merida)と同期のT(Cervelo)の前日までの様子をお届けします。  今回の春合宿、計画を任されたのは13期。サイクリストならば琵琶湖を走ってみたい!せっかくなら、琵琶湖を中心に関西の山を味わいたい。これがことの発端です。そして毎度のことながら「現地まで自走しよう ‼︎ 」と考え、同期T(Cervelo)を巻き込み長い道のりに挑みます。 203km 獲得標高1277m  僕の合宿は3日前(3/11)の深夜0時から始まります。辺りは真っ暗で、この時間に新たな1日を迎えているのは僕だけだと、何故か心躍っていました。  深夜2時、同期T(Cervelo)と合流し西へと駒を進めます。ハァハァと息が荒れつつも、漆黒の闇にいる恐怖から疲れは感じません。ペダルを回すにつれて街灯は少なくなり、車は姿を消します。 ギコ   ギコ       ギコ          ヌ〜ン。「のつ!] →出典(講談社“しかのこのこのここしたんたん„) 黒いキャンバスの中に突如として現れた野生動物。あいにく、鹿せんべいは持ち合わせていないので、そそくさと前進します。  富士山を右手に通り過ぎ、朝日が顔を出します。夜通し走っていたこともありグゥ〜グゥ〜と腹の虫の声が...。 「ファミレスがあったら食事がてら休憩しよう!」同期のT(Cervelo)とそんな会話をしながらペダルを踏みます。道沿いにあるのはガソリンスタンドと薬屋ばかり。空腹からか吐出するひとりごと。まだかまだかと横目に通り過ぎる店の名を唱えます。 ENEOS、スギ薬局、ENEOS、welcia、スギ薬局、ENEOS・・・。  朝食をとり終え、東海道を走ります。ゴールまでに道のりは残り100km強。半分走り切った喜びとまだ半分ある絶望が脳内で交錯したその時でした。ズキンッズキンッと左膝に痛みが走ります。峠を越え、夜を超え、サイクルコンピューターのタイムは8時間を越え、僕の左脚も限界を超えました。 幸いロードバイクはペダルと足がくっついているため、片脚でもペダルを回せます。右脚はまだ健在。 はい...まだまだ元気です ‼︎ ズキンッ    

2024年度 新歓日程 5月分

 こんにちは! 早稲田大学唯一のロードバイクサークル「Nogleis Racing Team」です! サークル紹介 3月〜5月はNogleis新歓期間となります!🔥 新歓期間では主に体験試乗会・体験走行会を開催します。 5月の新歓予定が更新されました。 イベントの詳細は 以前のブログ を確認したり、InstagramやXのアカウント、LINE公式アカウントに連絡をしてください。 【連絡先】 ご不明の点や入会情報、 新歓イベント参加希望 のお問い合わせは、以下のLINE友達登録を行いメッセージを送ってください。 LINEが使えない場合は以下の公式Instagram,XのDMにお願いします。 Instagram: @nogleis_waseda Twitter: @nogleis_waseda

2024年度 新歓情報

こんにちは! 早稲田大学唯一のロードバイクサークル「Nogleis Racing Team」です! サークル紹介 3月〜5月はNogleis新歓期間となります!🔥 新歓期間では主に体験試乗会・体験走行会を開催します。 5月の新歓イベント情報 新歓に興味がある方は気兼ねなくご連絡ください! インカレサークルですので、早稲田生以外も入会大歓迎です。 もちろん二年生以上も入会・体験大歓迎です。新歓期間が終わった後でも、お問い合わせがあれば新歓イベントを開催します!随時入会可能なのでお気軽にお問い合わせください。 【体験走行会】 ロードバイクorクロスバイクを既に持っている方のみ参加可能です。現役メンバーと走ることで、グループライドの雰囲気を体験できます。 自転車に乗れる服装であればokです。持っている方はレーパン等で来ていただけると走りやすいと思います! 参加費は無料です。 開催場所は、参加者の居住地に合わせて決定します。距離、ルートも参加者のレベルに合わせて臨機応変に変更します!初心者でも気軽に参加してください! ※参加希望者は必ず開催前日までに連絡を。 ※行けなくなった場合も前日までに連絡をお願いします。 ※自転車保険に加入している方のみ参加可能です。まだ自転車保険に加入していない方には、 楽天損保の一日保険シリーズ がおすすめです。保険料は200円~と安く、スマホから手軽に申込できます。 【体験試乗会】   ロードバイクを持っていない方向けのイベントです。現役メンバーのロードバイクに乗ってみましょう。面倒見のいいメンバーがしっかりサポートします! 既にロードバイクを持っているという方もご自身のロードバイクで参加可能です。 「初めてロードバイクに乗る...」「運動音痴...」という方も大歓迎! 自転車に乗れる服装で来てね!参加費は無料です。開催場所は、参加者の居住地に合わせて決定します。 【連絡先】 ご不明の点や入会情報、 新歓イベント参加希望 のお問い合わせは、以下のLINE友達登録を行いメッセージを送ってください。 LINEが使えない場合は以下の公式Instagram,XのDMにお願いします。 Instagram: @nogleis_waseda Twitter: @nogleis_w

ルート作成者不在のグラベル(?)ライド in つくば

こんにちは。いろいろあって2年連続で会計担当をやっている2年K(Giant)です。 2023年最後のブログは12/28の 筑波山・霞ヶ浦ライド について書きたいと思います。 ところで、今回はSeesaaからBloggerに引っ越してから 初めて のブログになります。(広告無くなって見やすくなりましたよね?) 過去のブログについてはSeesaaのときのURLにアクセスすると,こっちの新しいブログの対応する記事に自動でジャンプするのでそのまま利用できます。 諸々の引っ越し作業については後日改めて書きたいと思います。( 書くかどうかは気分次第) ちゃんと書きたいと思います。 まず,見ていただきたいのがこのルート。 つくば駅→不動峠→霞ヶ浦と進む何の変哲もないルートに見えますが,よく見ると20km地点で存在しない道を突き進んでいるのがわかります。 ......ん, 道がない ? そうです,今回のルートは、熱出た状態で幹事長K(CANYON)が適当に引いてしまったルートなのです。しかも, 引いた本人 は体調なおらず 不参加 。 この道なき道は4年W(Cannondale)さんが事前に発見してくれたのでなんとか回避することができました。 しかし,,, なんか走っていて疲れました。 僕(Giant)は不動峠というか,筑波や霞ヶ浦は初めてだったのですが,思ったよりだいぶ走りやすかったです。 お昼はおそば。 四季お得セット大盛り(天ぷら,けんちん汁付き) 霞ヶ浦は問題なく走れました。ただ,朝5時に家を出発しつくば駅まで75km自走してきた1年のSくん(MERIDA)は 「足が痛い」 と言ってていました(そりゃそうだ)。 この人は今年の夏合宿と秋合宿も自走だったのですよね。さすがです。 2023年夏合宿から自走で帰る新入生たち (そういえば秋合宿のブログはまだですね。幹事長の担当のはずですが,,,) 僕は触発されて,つくばエクスプレス降りて秋葉原駅から20kmだけ自走しました(さすがに全自走はしない)。 いつもこの時間帯に外に出ていないため,この時間帯だとこんなに太陽が低いとは知らなかったです。ちなみに写真は15:55に撮りました。 霞ヶ浦の夕日 この下の気象現象のことを「天使のはしご」っていうんですね。1年のSくん(MERIDA)に「天気の子」で出ていたと言われたけど,見ていない

2023年 夏合宿 まとめ

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 こちらは13期S(MERIDA)くんが作成してくれた動画です。 ぜひ見てください!

2023年夏合宿Day4(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 午前4時。朝日はまだ顔を出しておらず、辺りは静寂に包まれる中、僕と同期Y(Khodaa Bloom)は諏訪湖を目指し2人、ただひたすらにペダルを踏んでいた。 皆さんごきげんよう。 今年度 Nogleis Racing Team に加入しました。13期S(Merida)です!どうぞお見知りおきを...。 前回に引き続き、2023年8月4〜7日にかけて長野県で行われた夏合宿の4日目の様子をお伝えしていきます。........。 とはいえ、冒頭の文面でお気づきの方もいるかもしれませんが、 Nogleis 夏合宿全体の4日目ではございません 。 我ら13期、2名による行き当たりばったり、破天荒なライドの様子をお届けします。 僕はロードバイクに出会ってから、初めての遠出&合宿でとてもワクワクしていました。初日、岡谷駅に集合とのことで自転車を分解して、輪行しなければならない...。 その時なぜか僕はこう考えたんです。 自転車に乗ることが主旨の合宿、電車に頼らず己の脚で走りきれば  倍楽しめるのではないかと...。 僕の夏合宿は前日の丑三つ時から始まります。前方 5m 程しか見えない闇と化す道志みち。鹿や猪、猿とすれ違いながら駆け上がります。やがて僕の背中を押すが如くお天道様が顔を出し山梨県へ。その後、せっかくだからと富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)を堪能。長野県諏訪市へと駒を進めました。 合宿最終日。塩尻で解散後 諏訪湖方面へ。軽井沢を回って群馬県安中市で1泊する。これが計画の概要です。 そんな挑戦に賛同した同期Y(Khodaa Bloom)と計画したルート。合宿をひと足先に離脱する未来がやってくるとは思いもしませんでした。 その計画を前日のミーティングで話したところI(Eddy Merckx) さんからこんなアドバイスが...。 ルートにある 和田峠 は急勾配で荒れた道、しかも軽井沢から群馬に抜けるところの 碓氷峠 は街灯が全く無く、日が暮れる前に通らないと危険すぎる。合宿最終日は早朝に宿を出た方が良いとのことでした。 我々2人はその瞬間、無謀な計画であることを痛感した次第です.

2023年夏合宿Day3(長野)

2023年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 皆さま初めまして! 12 期の N( Bianchi ) です! 私は 12 期として去年弊サークルに加入したのですが、活動に参加したのは新歓を含めてたったの 3 回、、まだ知らない人が大勢いる中の合宿参加となり、心配な部分もありました笑。しかし四日間を通し、とても充実した楽しい時間を過ごせました! 今回はそんな夏合宿 (2023. 08. 04-08. 07)3 日目の様子をお届けできたらなと思います。拙い文章ですがぜひ最後まで楽しんでいってください! 合宿初日、二日目と天候に恵まれ各々が満足したライドをする中、三日目は前日の天気予報がまさかの雨、、前日の MTG では天気の様子を見ながら走行することを決め予定していたルートをショートカットする方針になりました。 しかし翌朝になり以外と天気が持ちそうな予報となったため、観光ルート、御岳湖ルート、開田高原の 3 ルートに分かれて行動することができました。(信じられないことにほとんどの人が開田高原へ向かって行きました。すごいねぇ、、) 大学が忙しく二ヶ月の間自転車に乗っていなかった ( 言い訳です.. ) 私は満身創痍であったため御岳湖ルートを選択しました。一日目、東京 - 長野間を自走した同じく満身創痍一年生ルーキーの S 君 ( Merida ) とサポートカーとして参戦してくださった OB の W さん ( Cannondale ) ともに御岳湖を目指して出発! 午前中は雨に降られることなく気持ちよく御岳湖を一周することができました。残念なことに風が少し強く快晴ではなかったため御岳湖に映る御嶽山を見ることはできませんでした、、しかし距離にして 44. 18 km 、 453 m up ↑という、疲れた体には丁度いいルートを綺麗な御岳湖と共に周回したサイクリングはとても楽しかったです! 写真1. 御岳湖 そして宿に帰ってきた私たち三人。このまま宿でゆっくり休もうなんて思っていた私に W さんが一言、 「車出してお昼ご飯食べにいこう」 と。 「神っっっっ!!」 なんて思わず叫んでしまいそうになってしまいました笑(叫んでたかも?? )。 大浴場はまだ使えなか