スキップしてメイン コンテンツに移動

夏合宿2日目!

2016年夏合宿 記事リスト Day1
Day2
Day3

夏合宿二日目、初日の夏バテやら両脚をつるやらのアクシデントを乗り越え(ショートカット)

われらnogleisを待ち構えているのは…そう


国道413号線通称”道志みち”


ねえめっちゃ雨降ってんですけど。



改めましてこんばんは。次期会計となったN(MERIDA)です。以後よろしくお願いいたします。

道志みちという30㎞超えの登りをするため、荷物邪魔やなーとかみんなが思っていた頃に



nogleis創設者さまのありがたきサポートカーにより僕らは最大限の軽量化を果たせました!
(荷物もぬれずに済んだ!)本当にありがとうございました!この場をお借りして現役部員一同
もう一度お礼を言わせてください。

さてさて天下茶屋を出発した時には全然降ってなかったのに


いつものセブンイレブンにつくころにはガンガン降ってましたw

もちろん電車のエスケープもないので走るのみ!!


雨なんて関係ないぜ!!!(Mさん)

僕はこの前を寒い濡れたくないとか言いながらゆっくり走った記憶ががが
寒いのは下りなんですよね、道志から宿直行したけどこれはマジで死ぬかと思ったやつ。

宿についてうまくお湯が出ないシャワーと格闘しながらもなんとかお湯につかってひと段落…

とはいかずにBBQ!!


職人JK。僕は食事担当。
そして1年生のNくんがなんと道志の山岳賞&新人賞W受賞の快挙、おめでとう!


そんな夜を過ごした後、一同は夜の街には消えず、お部屋で交流を図ったとさ。
(なんで頭痛くなるかなほんと、めっちゃ話したかったけど頭痛ひどくて筆者は9時半就寝でした。)





2016年夏合宿 記事リストDay1
Day2
Day3

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

赤城山ヒルクライム2024

 こんにちは。13期のS.S (Factor)です。今年参加した赤城山ヒルクライム大会についてダラダラと書いていきます。冗長なので覚悟を決めて読んでください。 (速くなってレースに出てみたい!という人は読んでみて下さい)   遡ること大会2週間前の9月14日、色々あって夏合宿から1ヶ月以上全くロードバイクに乗れてなかったが、factor ostro vamを納車し、念願の新車初ライドにワクワクしていた。そしてその日のライドは白石峠。初めて行く峠だったが、聖地なのは知っていたのでTTする気満々だった。しかも速いOBの方も来てくださるとのこと。田中セブンという麓の有名なコンビニまで60kmほどを快調に飛ばしていく。(完全に踏みすぎた) その後白石峠の入り口に到着し、ちゃんと下り坂を利用して勢いつけてTT開始!OBのIさんと6倍で突っ込む。が、しかし…その日の調子が悪いのは3分で気づいた。みるみるIさんの背中が離れていき、200wしか出ない(◞‸◟) 結果は確か28:13とかで、4倍出てなかったかと。(黒歴史なので抹消)  サークルの歴代最速記録が23分くらいでそれを目標にしてたので、絶望した。あと2週間で赤城なのに、このままじゃクソみたいな結果しか出ない、やばいと思った。    それからの2週間は史上最高にトレーニングに集中した。(といってもトレーニング歴は1年ほどだが) パワメ付けてる人は大好きなパワーデータも置いておきます。 私の体重は当時59kgです。  9/15 山伏峠TT 12:56 294w  9/17 朝練 小山田周回  9/20 朝練 蓮光寺→V3→小仏峠  9/21 飯盛峠TT 28:51 287w  9/24 大峠TT 55:45 276w  という、週1ライダーのサボりがちな私にとってはかなり追い込んだ2週間でした。そして赤城とコースプロフィールが類似している大峠でのTTはかなり効きました。道は少し悪いですが、車も少なくオススメです。とはいえ、9/24のライドはTSS400で、赤城までに疲労が抜け切るか怪しい状況でした。でもやれることはやった、初レースだから楽しもうと気持ちを切り替えました。   そしてレース前...

ブログ移行したお話 ~SeesaaからBloggerへのデータ移行~

こんにちは! 会計担当2年目のK(MERIDA)です(3年目は流石にないよね?)。 昨年の10月から始めたブログの移行作業がとうとう完了しました! やったー 約9か月間(途中サボった)でそれなりに満足できる仕上がりになったと思います。 この期間で主にやったことは ① 新しいブログのカスタム ② 旧ブログ(Seesaa)からのブログデータのインポート ③ 旧ブログからインポートした記事をいじる ④ 旧ブログからのリダイレクト設定 大きく分けると4つです。 ①はあげればキリがないのでとりあえず紹介するつもりはないです。 ②のデータのインポートが最初の難関でした。今回はこの作業について話していこうと思います。 目次 Seesaaからのエクスポート データをBloggerにインポートできる形式にする Bloggerにアップロード Seesaaからのエクスポート まず移行前のブログから記事のデータをエクスポートする必要があります。Seesaaではエンコードするときの文字コードを「EUC-JP」「UTF-8」「Shift_JIS」の3つから選べますが,現在主流である「 UTF-8 」を選びましょう。 このとき注意する必要があるのは「 追記 」の存在です。 私が移行作業をしている中で何度もエラーが出て読み込めない複数記事がありました。それらの記事を共通点を探すとすべての記事に追記があることを発見しました。 さらに元のブログを修正して追記に書かれていた内容を本文に写したところ正常にアップロードできるようになりました。 この問題について言及しているサイトは見つかりませんでしたが,恐らく追記があることによって 後述のツールでの変換 時にエラーが発生しアップロードできなかったので...