去る12月第一週の日曜日、朝5時、気温6度の中、風を切って進む男たちの姿があった。 男たちはサークルメンバーがゆったりとくつろげる場所を確保するべく、 ブルーシートを片手に、起きかけた東京を駆けていくのであった・・・。 まぁ誰もいない(来るのが早すぎた)。 朝露が冷たすぎる どうも二年I(Cannondale)です。この前のサイクルイベントの結果をお伝えします! この日幹部3人は朝4時に起床して5時に家を出て6時に彩湖に到着、場所取りしました。 そんでもってうち2人は遅刻、6時には着きませんでした!!! まぁ、用意が必要だったからね、しょうがないね。 ブルーシートを引いて待機すること1時間、続々とサークルメンバーが集まってきます。 パッドが入ってるから少しは防げるものの、朝露が冷たく、風も時々吹くから寒いこと寒いこと。 朝からいる人間はこのままDNSすらあり得るかなって感じでした(寒すぎた)。 朝は寒かったものの、天気は快晴! 天気がよすぎる 受付を済ませたらめでたく出走。 今回は㌠で出場します。 2つが一二年混合3人チーム、1つが三年生4人のチーム。 4年はSR3人有する妥協のない体制で臨みます。 笑顔が光る3年K(RIDLEY) 今回初参加の1年生、左からW(MERIDA)、H(GIANT)、T(Fondriest) ついにレースがスタート。 といっても最初の一周はサポートと一緒にゆっくり回り、その後のアクチュアルスタートがレース開始の合図! 後光が差してる 初めての大会で長い高速巡航トレインを組むのが初体験の人も。 後ろについていると40kmhとかでこいでいるのに足が軽くくるくる回るという驚きの体験。 同時にコーナーでの減速からついていく加速がきついこときついこと。 もちろんトレインは先頭交代がマナーで、前に立ってみると後ろにいるときとのエネルギーの差を露骨に感じます。 最初の一周から飛ばしに飛ばして平均巡航37kmhとか出して移動した結果、 3年生グループは予想を大幅に上回る速度で交代に! 早すぎて交代要員が待っていなくて、ここでタイムロス。 「こんなに早く着くとは」3年M(RIDLEY) 「差は縮めるためにある」3年H(BMC) 「どうにかなるっしょ」3年Y(Cannondale) 2年と1年の混合チームも少しずつとっかえひっかえしながら進んでいきます。 ...