スキップしてメイン コンテンツに移動

新歓走行会@荒川サイクリングロード

どうも、2年のHです。最近世界の全てが輝いて見えて辛いので、一人で家にいることが増えました。新歓期だったのにブログの更新がないってどういうことだよ。

ちゃんとやってましたよ?新歓。
今回は4月27日に行った走行会についてです。

場所は荒川!サイクリングロード!
それは爽やかなサイクリングになるはずでした…




結論から言うと、









初めての人に120km走らせるって

どういうことだよ。


走行距離長すぎやないかい。


そんなことになるとは露知らず、集合場所の荒川サイクリングロードに集まる新入生と部員達

CIMG0883.jpg



この後訪れる運命も知らずに…


因みにこれの企画者僕じゃないですからね。僕は悪くない。


一年生に自転車を貸し、いざ出走~

CIMG0889.jpg


しばらく行って休憩。天候にも恵まれてよかったです。


自転車に止まる蜂。


ビビる部員達。

再出発して走り出します。
このあたりで皆が口にし出します。









向かい風強すぎやろ…

春のサイクリングロードの風の強さですね。




デデンッ


お腹減った~の声が上がった所で、ご飯を食べに行きます。
ちょうど市街地に出たのでなんでもありました。
適当にラーメン組とカレー組に分かれ、僕は新入生一人と二郎インスパイアのラーメンを食べました。


ご飯を食べたらまた出発!サイクリングロードを北上します。



こんな感じ。
サイクリングロードが走りやすいとか、そういうレベルじゃなく向かい風が強い…。


そして強烈な向かい風にあおられながら走る僕たちの目の前に現れたのはッ
















実は荒川サイクリングロードの北にある榎本牧場でソフトクリームを食べるランだったんですね。


牛がいたので牧場はすぐそこかと思いきや、結構走らされました。強烈な向かい風の中。


そして、、、








着きました。


アイスを食べるのに夢中になっていたので食べているときの写真はありません。
疲れた体にアイスが沁みるぜ…

しかしさらなる問題が。







また同じ道を走って帰るということ


仕方がないので帰ります。
疲れ果てていましたが、帰りは追い風になったので新歓走行会とは思えぬ高速巡航でした。







さすがに疲労も見られます。

とはいえ帰りは新入生もすっかり慣れていましたね。


いいところまで行って、流れ解散。
正直僕はヘロヘロだったのですが、新入生のタフさに驚かされました。

結果としては新入生に向かい風の脅威を味わってもらう走行会になりました。
アイスもまた、夏に行ったら別格でしょうね。

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

赤城山ヒルクライム2024

 こんにちは。13期のS.S (Factor)です。今年参加した赤城山ヒルクライム大会についてダラダラと書いていきます。冗長なので覚悟を決めて読んでください。 (速くなってレースに出てみたい!という人は読んでみて下さい)   遡ること大会2週間前の9月14日、色々あって夏合宿から1ヶ月以上全くロードバイクに乗れてなかったが、factor ostro vamを納車し、念願の新車初ライドにワクワクしていた。そしてその日のライドは白石峠。初めて行く峠だったが、聖地なのは知っていたのでTTする気満々だった。しかも速いOBの方も来てくださるとのこと。田中セブンという麓の有名なコンビニまで60kmほどを快調に飛ばしていく。(完全に踏みすぎた) その後白石峠の入り口に到着し、ちゃんと下り坂を利用して勢いつけてTT開始!OBのIさんと6倍で突っ込む。が、しかし…その日の調子が悪いのは3分で気づいた。みるみるIさんの背中が離れていき、200wしか出ない(◞‸◟) 結果は確か28:13とかで、4倍出てなかったかと。(黒歴史なので抹消)  サークルの歴代最速記録が23分くらいでそれを目標にしてたので、絶望した。あと2週間で赤城なのに、このままじゃクソみたいな結果しか出ない、やばいと思った。    それからの2週間は史上最高にトレーニングに集中した。(といってもトレーニング歴は1年ほどだが) パワメ付けてる人は大好きなパワーデータも置いておきます。 私の体重は当時59kgです。  9/15 山伏峠TT 12:56 294w  9/17 朝練 小山田周回  9/20 朝練 蓮光寺→V3→小仏峠  9/21 飯盛峠TT 28:51 287w  9/24 大峠TT 55:45 276w  という、週1ライダーのサボりがちな私にとってはかなり追い込んだ2週間でした。そして赤城とコースプロフィールが類似している大峠でのTTはかなり効きました。道は少し悪いですが、車も少なくオススメです。とはいえ、9/24のライドはTSS400で、赤城までに疲労が抜け切るか怪しい状況でした。でもやれることはやった、初レースだから楽しもうと気持ちを切り替えました。   そしてレース前...

2024 春合宿 まとめ

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5   ※合宿企画時に作成されたルートです。実際に走ったルートとは異なる場合があります。   Day1 Day1 短距離 Day2 Day3 Day4 Day5 Day5 ヒルクライム