スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

2023年春合宿Day4(まさかのアタック合戦)

2023年春合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 みなさん、こんにちは! タダ働き 新歓 で過労状態(だった)幹事長 M(Bianchi) です。 春合宿 4 日目の様子をレポートしていきます。 3日目の記事とは違って、この記事は 合宿直後の記憶のいい時に書いている ので安心してください! ルートは、宿泊地の富津市から、千葉湾岸の工業地帯を通り、江戸川で松戸まで。距離は 120km ほど。 途中、あの 夢の国 を通るということで、一同ワクワクです〜 8:00 ごろに宿を出発。いつも通り荷物を W(Cannondale) さんのサポートカーに詰め込み ( 本当に毎日ありがとうございます ) 、セブンで朝食を済ませました。 あっぶねー、ツナマヨおにぎりラスト一個じゃん!ちなみに、僕はセブンではゼッタイにツナマヨおにぎりを食べます。売り切れてると悲しみます。 もぐもぐ まず目指すはチーバくんの おちん ch 富津岬。 先頭を引いていると、気持ちよさそうなストレートが出現!しかも車ゼロ。 気持ち良すぎるストレート出現! ニヤニヤ〜 ( 少しずつペース上げちゃお! ) 35km 、 40km 、 45km 。。。 オッッ rrrr ラアアー!! 50km スプリント開始だあー 渾身のスプリント 千切る気満々だったのに、後ろをチラリと見ると、なんと成長著しい 1 年 K.S(Canyon) と T(Lapierre) がピタリとついてきているではないか! (4 月越しちゃったけど学年は 3 月の合宿時のままで書きます ) ゴールはまだ先なのに、もう足が限界。。。 スプリントをかけるタイミングが早すぎるのが僕の悪い癖ですね。 ( あ、弱点公表しちゃった。まあいいか w) 横を スーーっ と K.S(Canyon) くんに抜かれて、そのままゴール。 昨日の鹿野山で 10 秒差にまで迫られた翌日に、スプリントで負けるとは、彼の将来が楽しみです ( 超絶悔しい、次回は絶対負けないぞ! ) → 数週間後、大垂水峠でも敗北。これは早く引退しろってことか? 何回見てもいい道! 富津岬名物のカッコいい建造物は登りたかったけれど、工事中で無理でした。 残念だなー ( 心の声

2023年春合宿Day3(房総南部)

2023年春合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 どうもこんにちは! 幹事長の M(Bianchi) です。 元々 day4 担当だったので、春合宿 day3 の記事は 本来僕が書くはずではなかった のに、 誰も書いてくれない のでしょうがなく書きます。 ( よく考えると 4 日間の合宿の 1/2 も書かされてる!? ) なので、当然手抜きです。 春合宿の 2 ヶ月後、 600 ブルベを翌日に控えた夜に文章を書いており、記憶が曖昧ですが省エネで頑張ります。 day4 の記事は真面目の頑張ったので許してください! この日のルートは、南房総の海岸沿いを走るということで個人的に楽しみにしていました。距離も 100km なく、今回の合宿の中ではラクな方かな? まずは、千葉県最南端の野島崎灯台を目指します。 海風が気持ちいいー   灯台へ到着!天気も良くて映えるね〜 青春!って感じの集合写真 みんなで愛車撮影会 続いて菜の花が有名な房総フラワーラインへ行きました。 でも、時期が遅かったのか半分以上狩られてしまっていました ( 泣 ) 予想よりショボかった房総フラワーライン 菜の花を見たい人は、江戸川や利根川のサイクリングロードの方が感動できるかもね! 合宿の翌週に行った利根川CR 菜の花が咲いてなくて残念がったあとは、グルメな 10 期 W さんのリクエストで絶品ピーナッツソフトクリームを食べに行きました! 本当に美味しかった!  ピーナッツとソフトクリーム、実は合うんですね〜 そこからは、ひたすら内房を北上。 湾イチでお馴染みの金谷港のレストラン (Nogleis にしては珍しくファミレスではない ) にイン。 豪華な海鮮をいただきました! 12 期のみんなは僕とちがってグルメなので、 僕よりも 数段高い メニューを注文 します。 先輩としてのプライドなんて気にしません。 この時点で宿までの距離は 30km ぐらい。 「時間余裕じゃん」 「そういえば鹿野山っていう山が近くにあるらしいよ」 恐ろしいですね。せっかく距離が短くて休息日になるはずだった day3 が、峠を添えられて過酷さが増してしまいました。 鹿野山へ向かう途中には、立派な切り通しトン