スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

2018夏合宿2日目 -ふじあざみライン編-

2018年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day2:ふじあざみライン Day2:河口湖・西湖 2018年夏合宿2日目、最大の難関とも言えよう「ふじあざみライン」に挑んだ7人の バカの 様子を3年S(FUJI)がお送りします。 ※ブログ書く書く詐欺をし続けて今回やっと初投稿になりますのでお手柔らかにお願いします。 この日は、富士山スカイラインコース(約130km)の予定でしたが他コースとの兼ね合いなどからふじあざみラインへ 次の日が雨予報だったので、あざみライン登った後にスバルライン登る気マンマンの奴も、、、 スカイライン、去年の夏合宿でもなんだかんだ行けなかったので来年こそは行きたいですね?(走りきれるとは言ってない) そんなことはどうでもよくて、 正直俺もミルクランドに行ってソフトクリームとか食べたかったよ!!!! 前日の道志道越えによる疲労、脚の重さをひしひしと感じながら一同は出発。 河口湖付近からの素晴らしい眺めを横目に我々は淡々と走りました。天気良好! 裏籠坂峠を越えて宿から25kmほどで道の駅すばしりに到着。 サイクルラックがあったり 故障中の フロアポンプがあったりとサイクリストに優しい! クロスバイクの代表格GIANT ESCAPEさんのレンタサイクルもありましたが、わざわざレンタルしてあの激坂を登りに行く モノ好きな 人はいるのだろうか?いや、いない。 実のところ、登る前にカロリーを摂取したかったのですが道の駅にはそういう系のものは置いてないので、次回は事前にコンビニ(少し離れてる)に寄った方がいいかもですね。 さて、あざみラインに行ったことがなかった私は、「あざみライン?ゆーていけるっしょ!!!!」などと思っておりました。 愚考 富士山のの湧き水?が汲み放題なので、ボトルに補給していざ出発! ちなみに、ふじあざみラインは 11.2km平均勾配10.4%(最大勾配20%?) の坂バカ向けですね。7月~9月はマイカー規制期間で関係車両とバスしか通らないので自転車天国と言っても過言ではないでしょう。 写真では、全然激坂感が伝わりませんね、、、 序盤の写真なので中盤以降の激坂に比べれば斜度はないのですが、9%前後はコンスタントにあります。 ふつーに苦しいでございます。 (日本語不自由) 大きく分けて2グループ

2018夏合宿2日目~河口湖・西湖編~

2018年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day2:ふじあざみライン Day2:河口湖・西湖 夏合宿2日目の様子を3年W(MERIDA)がお伝えします。 「2018夏合宿2日目」って記事これで3個目じゃねぇか…と思った方がいるかもしれませんが、今年の夏合宿は難易度別に3コース用意されていたので2日目のブログ記事が3つあるのです。 ということで青木ヶ原樹海を走ってアイスを食べに行ったり、 バカ7人 精鋭部隊があざみラインを攻めている間、こちらの班は富士五湖に数えられる河口湖と西湖の湖畔をゆったり走ってました! 午前中は 河口湖 を反時計回りにゆるゆる1周。(これ以降もゆるゆる走ってない場面はありませんが) 湖畔を走っているとレンタサイクルと思しき人たちが多くいました。平日であろうと関係のない外国人観光客でしょうか?立ち止まって写真を撮っているのが目立ちました。 いい景色だったので、我々も何度か足を止めて富士山を眺めてました。 世界遺産を背景に!! 湖の4分の3ほど走るとちょうどいい所に道の駅があったの休憩。 暑かったのでソフトクリームののぼり見たら無条件に反応しちゃいました。 ぶどう味 は山梨っぽくてよいよいでした。 1周し終えると、 河口湖駅 という湖から1kmほどの駅に寄って輪行で来た1年K(MERIDA)と合流。 人数が増えたところで昼食に! やっぱり山梨と言えば… ほうとう。 (まさかの全班被り) 思いのほかボリュームがあって一同面喰らいます。 お店の人のパワフルな接客にも面喰いました。 ほうとうを食していると、なにやら見慣れたジャージの者たちが店内に… そう、なんとミルクランドに行った班に遭遇! 外に置いていたこちらの班の自転車に 気付くことなく入店してきた ので、どうやら偶然だったようです。 この後はまだ走るのかと尋ねたら、ニヤニヤしながら「アフターケアが大事なんで…」などと訳の分からないことを言ってました。(まさか温泉行ってたとは) ほうとうを堪能したら再び走ります! 既に走った河口湖の北側を抜けて、お隣の湖 西湖 を回っていきます。 河口湖に比べて西湖は交通量が少なく結構快適でした。 途中、 森の駅風穴 にて休憩。ここを奥に進むと国の天然記念物にも指定されている富岳風穴に続くようですが今回はスルー。

2018夏合宿2日目

2018年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day2:ふじあざみライン Day2:河口湖・西湖 夏合宿2日目です。 初日の疲れにビクビクしながら自転車に跨り「 今日の俺はイケる 」と言い聞かせながら走る2日目です。 2年のK(panasonic)がお送りします。 2日目の朝  周りから聞こえてくるのは耳を疑うようなルート。 「台風で3日目走れないなら、あざみライン、スバルラインの2peaksでしょ」 どうやら今年の1年生は剛の者が多いようです。 ブルべ完走、在学中のSR取得を目指すサークルということを思い出しました。 ファッションサイクリスト の私は富士ミルクランドでジェラートを食べる全長68㎞960mコースです。 加えて我々は早く走り終わってしまうことを考え、日帰り温泉を探しながら登ります。 帰りに通る本栖湖を眺めながらの1枚。 ここから先は 下り基調 。この言葉を待ってました!! 分岐を曲がり、帰りには登ることになる坂を下ればそこには… これこそローディのたしなみですね!! この後は本栖湖を通り、精進湖を通って遅めの昼ご飯です。 山梨といえばこれ!!食べなきゃ帰れないでしょ!! 見た目より大きく、おいしいほうとうが身体に染みました。 そして身体のトータルケアの締めは… 泰平館さん での温泉ですね。(ここは大事ですね) お風呂上がりの飲みものに普段の3倍の美味しさを感じながら、ミルクランド班はゴールイン!! 程よい疲れと満足感で よいよい でした。

2018夏合宿1日目

2018年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day2:ふじあざみライン Day2:河口湖・西湖 今年も夏合宿の時期がやってきました!! しかし、 今回も残念ながら Nogleis合宿の宿命 からは逃れられませんでした。 というのも、台風接近の予報が出ていたため開始前から雨が確定するという悲しい結果になりました… 結局、8/21からの3泊4日の予定は2泊3日になってしまいましたが、年に1度の大イベントを存分に楽しむことができました! そんな合宿の様子を3年W(MERIDA)がお送りします。 初日は 八王子 から 河口湖 を目指す90km 出走前にパシャリ! そして途中待ち構えるのは 毎年恒例 道志みち!! (ここを登らなければ夏合宿は始まらない!!?!) 初日はサポートカーの出動もあり、道志みちとの決戦準備は万全です。 道志みちに至る道のりは、ところどころ交通量が多く、気温もぐんぐん上昇していったため、補給地点に辿り着くだけでも一苦労。 しかし、先に到着した人たちがサポートカーに乗り込んで「allez! allez!」と車内から叫び、走行中に 煽ってきた 応援してくれたので力が湧きました。 休憩タイム それぞれ補給を済ませると、道志みちの終点 山中湖 を目指して次々と出走開始!! 夏空の下、登り基調の約35kmを進む背中には日差しが容赦なく照りつけます。 道志みちも終盤に差し掛かり、唯一のまともな休憩所である 道の駅どうし を過ぎると、それまでの緩やかな登り道から一転、突如として斜度が上がります。 最後になって現れるこの区間には毎年苦しめられていますが、坂道を登り続けて右カーブの先にある 山伏トンネル を視界に捉えたときは安心します。 毎度おなじみ山伏トンネルさん ここが道志みちの最高地点、トンネルを抜けるとあとは山中湖までの下りが続きます。下り道では、青空に映える 富士山 を望みながら山場を越えた達成感に浸ります。 山中湖から宿のある河口湖までの15kmは特に難所もなく、 全員無事に到着! 宿の部屋からはいつでも 富士山 が見えました。 圧倒的存在感。 この日の夜は、翌日に備えて早くに就寝する者も居れば、夜明けまで語り合う者たちも居ました。 2日目に続く… 2018年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day2:ふ