スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

無謀!?初ブルべ体験記(BRM423 西上州300)

三月某日 ?「そろそろブルべ出ないと幹事長として…」 ?「おかしい、日程の合う 200 がない…」 ?「あーーーーーー」 ポチ こんにちは、幹事長の K です。 今回は 1 月に新成人を迎えた僕が初めて走ったブルべ BRM423  西上州 300 の様子をお伝えします! まず、なぜ初挑戦のブルべに 300 を選んだのか、今になって思うと僕にとっても謎でしかありません。しかも新歓の日程とかぶっていたので、新歓を副幹事長に任せることに。 初挑戦+ 300 +ソロ 馬鹿としか言いようがありません。 先に言ってしまえば無事完走できたのですが、僕なりに学ぶことの多い初ブルべとなりました。では、どうぞ。 【出走前】 今回は他のメンバーも多くお世話になっている AJ たまがわさん主催のブルべ。 5km ほどの自走で 6 時に二子玉川の兵庫島公園に集合。 予め書いた権利放棄書を渡し、ブルべカードをいただきます。 【 start → PC1 】 43km 車検をしたらいよいよスタートです。皆で一斉に、というのを想像していましたがブルべは公道走行ですのである程度ばらけての出発。 この区間は市街地で信号も多く、これから走る距離を考えてもとても飛ばすわけにはいきません。他の参加者の方々に付いていく形で 25km/h 位で巡行。 小作坂下 帰りはここから行きのルートに合流します DNFしないで戻ってこれますように… あっという間に PC1 へ到着します。 まだまだ元気なので、 PC1 ではあんぱんを食べながらオレンジジュースを補給し、早々に出発します。 【 PC1~PC2 】 52.9km ここからはだんだんと山に入っていきます。ソロなのでマイペースに。 程よい坂が楽しく、ついつい踏んでしまいそうになります。まだまだ道のりは長い。 山伏峠を超えたらいったん下ります PC2へドン  食べれるうちにがっつり食べておこうということで、昼食にはハンバーグ弁当とおにぎりを。 休憩を長くとると走りたくなくなるので、食べ終わって一息ついたら出発します。滞在時間は15分程。 【PC2~通過チェック】52.5km PC2を出たらまたひと山登りましょう。 誰もいない静かな道、聞こえるのは鳥の鳴き声と風に揺られる葉音だけ。 日ごろ都会では味わえない感覚に、疲れながらも妙な高揚感を覚えながらペダルを押します。 そん

2016春合宿二日目!~天城を超えよう~

2016年春合宿 記事リスト Day1 Day2 どーも!!二年のN(MERIDA)です。初めてブログかきます。 合宿一日目は雨にやられましたが、二日目は快晴!! 青い海!青い空!!太陽!!! いいですね。わくわくします。 朝から温泉に浸かり、愛車と海を眺めていざ出陣。 海と二台のRIDREY(渋いっ!) みんなで一枚ぱしゃり! 河津までは約20㎞、海沿いの道をひた走ります。交通量も多くアップダウンも激しかったので写真撮る暇なんてありません。 交通量が少なくなってきたところで 素敵な道です、飛ばしたくなっちゃうね! (実際に飛ばしているわけではない) そしてついに… でん 天城名物。ループ橋です! 急勾配を緩やかにするために作られているはずですが、全然ゆるくないんですよねーなんでかなー ぼく腰痛くなるしーひざ痛くなる人もいたしー 登りたくない!!! 天城トンネル入ったら神ですよ。漕がなくてもバイクが進む。神。 ひよって新道使ったことが功を奏しました。てへ← そして道の駅天城越え。 わさびソフトがぴりっとしておいしかったです。おわり。 BMWはチームカーではないです。 そして、ぱぱっと下って修善寺駅でひざを痛めたI(canondale)とお別れし、三島駅を目指します。 到着。 さっぱりしすぎてるとは思いますが、一日目のネタが多すぎて二日目なんもなかったんです笑 ただ、事故がなかったのはよかったことです、先輩方の支えがあってこその春合宿成功したと思います ありがとうございました!! (熱海から赤羽まで乗り換えなしで行けるので、上野東京ラインは仏。) 2016年春合宿 記事リスト Day1 Day2

春といえば?2016年春合宿! 1日目

2016年春合宿 記事リスト Day1 Day2 去る2016年の3月末、 nogleisは伊豆半島にやって来ていたのであった…。 その名目は春合宿、一年の締めくくりの大行事である…。 初日、nogleis一同は天候不順に見舞われることになる。 出走してから一時間。 前日の天気予報で言っていた、降水確率40%の40%を引いてしまい、 班によっては走行不可能なほどの雨に打たれていた。 しかし、そこで思い出されたのがかの宮沢賢治の詩であった。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 前ノ人ノ泥ハネニモマケズ … 負けました。 (敗北の輪行の図) 二年のIです。 普通に走行不可能でした。 出走時点で小雨は降っていたので、万が一に備えて電車沿いのルートを選択して走行していたところ、一時間ほど経ったところで雨が本降りに。路面は水浸しだったので、最寄りの駅に退避しようと思ったのですが、つく頃には背中は泥はねで汚れ、後ろを走行する人の顔が程々に泥で汚れていました。 新手の化粧か 小田原駅で集合した時はこんなに綺麗な顔をしていたんです。 nogleis、出走 しかし、雨に降られ、輪行状態に移ったnogleis。そこからが早かった。雨が降った場合は様子見も兼ねてひとまず宿までワープすることになっていたので、 これが こうなって こう。宿についた。 この間走行距離は勿論0km。ロードはスピードが出るのもあって、雨の路面で集団走行は危険でしょうがない。輪行し始めてから雨自体は止んだしそれなら最初から降らないで欲しかったって感じでした。 宿に着く頃には路面も乾いていたので、チェックインして荷物をおいたあと近くを走ることに。 どこを走ろうか決めていなかった中、そういえば、伊豆北川駅から出て宿に行くまでの間に高台の望洋台へと続く坂がありました。見るからに斜度はきつそう。でもそこは山好きの多いnogleis(偏見)、自然とこんな意見が。 「登ってみたくね・・?」 望洋台というくらいだから見晴らしはいいだろうって理由で登ることになりました(雑)。ついでに言えば輪行続きで体をあまり動かしてなかったからちょっとハードなことをしてみたい、って感情もあったようです。全会一致で登ります。 あれ なんか きつい そらそうだ だって 当たり前でした。ルートラボで調べてみると坂の初めか

2015年度 新歓情報のご案内

体験走行会・説明会について 新歓期間中、走行会や説明会にたくさんの方が来てくれました。ありがとうございました。 4月を持ちまして、定例の体験走行会や説明会を終了いたしましたが、ご希望がありましたら個別に相談に乗りますので、お気軽にページ最下部にございます連絡先までご相談ください。 入会について 入会希望の方がいらっしゃいましたら、以下連絡先まで連絡をお願いします。 また、ゴールデンウィーク開けにチームジャージの申し込みをしてしまう予定ですので、購入希望の方は早めの入会をおすすめします。 連絡先 連絡先は以下のとおりです。質問など、何でもお待ちしています! Instagram: @nogleis_waseda Twitter: @nogleis_waseda