スキップしてメイン コンテンツに移動

はじめてのブルベ体験記(BRM214千葉200km(犬吠埼))

あけましておめでとうございました、JCこと幹事長のMです。
実際は先日二十歳を迎えたピチピチの新成人です。本年もよろしくお願いいたします。

さて、今回は2月14日に行われたブルベ「BRM214千葉200km(犬吠埼)」について。
なんと今回のブルベはNogleisから7人も参加しました。心強いですね。


「今回のブルベがブルベ初めての人〜?」という質問に手を挙げる人が割と少なくてビビる初挑戦者たち
(一部の写真はAudaxJapan千葉のHPよりお借りしています。以下同様)



・BRM214千葉200km(犬吠埼)について
千葉県は袖ヶ浦駅から4kmほどの袖ケ浦公園からスタートし、九十九里ビーチライン・銚子ドーバーラインを経由し犬吠埼(近くのPCのセブン-イレブン)で折り返し。ほぼ同じ道を帰るものです。難易度は星2つになっています。200kmってタイトルにはありますが実際には213kmです。。。
-当日の朝-
輪行で袖ヶ浦駅までワープ。とにかく寒すぎました。でも風が吹いていない。前日は銚子に強風注意報出てたんだけどな〜今回のブルベは風が味方したのかな〜ととんでもない勘違いをします。
-PC1まで-


快調に「見える」Nogleisトレイン(前半組)
スタート直後、ちょっとした山っぽい何かに出くわします。平地って聞いてたのに普通に山岳じゃねえか!って悪態をつきつつ(ルートはチェック済み)とにかく登りました。ほどなく平地になり、先輩方にひいてもらいながらひたすら直進。この時点で横風が吹き始めました、、、が、方角的には九十九里ビーチラインで追い風。「帰りは大変かもしれないけど行きで楽できるからマシかな」と思いつつ体重が軽い僕は横からくる突風に吹き飛ばされそうになりつつひたすら耐えていました。そうこうしているうちにPC1着、なかなか良いペースでつきました。PC1で後半組(受付の関係で出発時間が10分遅いサークル員たち)に出会います。


後半組。SRを獲ったことがある元幹事長とヤバいを連呼しながら着いて行くT(2年)
-悪夢のビーチライン・ドーバーライン-
PC1を出発し、九十九里ビーチラインに入りますが。。。これがなんと向かい風基調。風向きがコロコロ変わるのでペース配分も難しい。。。ソロなら心が折れていましたが、トレインを組んで走っていたのでローテーションをしながら走ることでなんとか正気を保てました。ひたすら直進なので、ミスコースをする心配はないのですが、飽きること飽きること。おまけに海がすぐそこにあるのに見えないのでひたすら我慢の連続でした。
ドーバーラインに入って多少のアップダウンがあり、なんとかPC2までたどり着きます。ってかここで終わればきつかったけど楽しいロングライドじゃね??
-悪夢のビーチライン・ドーバーライン(二回目)-
行きは向かい風だったから、帰りは追い風だよね!→強向かい風でした。
思い出すだけで辛くなってくるので省略しまs。。。


絶望の皆さん
-PC3からゴールまで-
様々なトラブルがあり、到着したのが午後6時。あたりはすっかり真っ暗になっています。
ナイトランが嫌いな僕にはとてもとても辛い時間帯です。幸い強力なフロントライトを持ってきていたので前は明るいのですが、街灯が少ないところでは精神的にこたえます。ただ、もう一人のサークル員と走っていたのでそれが大きな心の支えとなっていました。最後の山道がつらすぎて両脚が攣ったりしたものの、無事にゴール。細かい数字を忘れてしまいましたが、だいたい12時間でした。
とても辛かったけど、なぜかまた走りたいと思うのはブルベの魔力か疲れで見えた幻想かという感じですね。200なのにこんなに辛いのなら600って、、、まだまだトレーニングが必要ですね。

人気の投稿

第11回 川崎マリンエンデューロに参加しました!

去る6月25日。 今年は雨がほとんど降らない梅雨。 いつも通り晴れてくれるだろう。 そう思っていた日のお話。 --- 川崎は豪雨。 そんな中集合したメンバーは6人。 (どうして集まってしまったのか・・・) 2時間エンデューロにエントリーしていたので、 3チームに分かれてローテーションしました。 試走前に雨宿りする3年Yと2年W。 --- 2時間エンデューロが始まる時間には天気は無事晴れてくれました! 良かった。本当に良かった。 先頭集団を走っていた4年M(RIDLEY)の最速ピットイン。 --- 走っていない間は全力で応援しました! 意外と走っている間の声援って聞こえるんですよね。 レースは走るだけじゃない。 これも参加する醍醐味ではないでしょうか? --- 同じく2時間エンデューロに参加していたMCCの方々と記念撮影しました! レースの結果は検索して頂ければと思います(笑) レース中の写真をもっと撮れればよかったんですが、満身創痍だったので少なめです。 Nogleis R.T. 写真撮影班とか作りますか・・・? --- Nogleisの一大イベントである夏合宿までもう少しになってきました。 今年の夏は蒸し暑いので少しずつ走り込んでおくのをお勧めします! 本当に熱中症は怖いので、気を付けてトレーニングしましょう! (3年Y)

赤城山ヒルクライム2024

 こんにちは。13期のS.S (Factor)です。今年参加した赤城山ヒルクライム大会についてダラダラと書いていきます。冗長なので覚悟を決めて読んでください。 (速くなってレースに出てみたい!という人は読んでみて下さい)   遡ること大会2週間前の9月14日、色々あって夏合宿から1ヶ月以上全くロードバイクに乗れてなかったが、factor ostro vamを納車し、念願の新車初ライドにワクワクしていた。そしてその日のライドは白石峠。初めて行く峠だったが、聖地なのは知っていたのでTTする気満々だった。しかも速いOBの方も来てくださるとのこと。田中セブンという麓の有名なコンビニまで60kmほどを快調に飛ばしていく。(完全に踏みすぎた) その後白石峠の入り口に到着し、ちゃんと下り坂を利用して勢いつけてTT開始!OBのIさんと6倍で突っ込む。が、しかし…その日の調子が悪いのは3分で気づいた。みるみるIさんの背中が離れていき、200wしか出ない(◞‸◟) 結果は確か28:13とかで、4倍出てなかったかと。(黒歴史なので抹消)  サークルの歴代最速記録が23分くらいでそれを目標にしてたので、絶望した。あと2週間で赤城なのに、このままじゃクソみたいな結果しか出ない、やばいと思った。    それからの2週間は史上最高にトレーニングに集中した。(といってもトレーニング歴は1年ほどだが) パワメ付けてる人は大好きなパワーデータも置いておきます。 私の体重は当時59kgです。  9/15 山伏峠TT 12:56 294w  9/17 朝練 小山田周回  9/20 朝練 蓮光寺→V3→小仏峠  9/21 飯盛峠TT 28:51 287w  9/24 大峠TT 55:45 276w  という、週1ライダーのサボりがちな私にとってはかなり追い込んだ2週間でした。そして赤城とコースプロフィールが類似している大峠でのTTはかなり効きました。道は少し悪いですが、車も少なくオススメです。とはいえ、9/24のライドはTSS400で、赤城までに疲労が抜け切るか怪しい状況でした。でもやれることはやった、初レースだから楽しもうと気持ちを切り替えました。   そしてレース前...

2024 春合宿 まとめ

2024年春合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 Day4 Day5   ※合宿企画時に作成されたルートです。実際に走ったルートとは異なる場合があります。   Day1 Day1 短距離 Day2 Day3 Day4 Day5 Day5 ヒルクライム