スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

BRM316/BRM323 埼玉300km完走報告

どーも 幹事長(笑)です。 先日、僕ともう一人が「300kmブルベ」(BRM316 埼玉300km)に参加してきまして、なんとか完走した次第でございます。 16時間ちょっとくらいだったかな。↓に走ったときの感想?などを書いてるので、是非見てください( 自分のブログの宣伝 http://kaki-dispirit.blog.so-net.ne.jp/2013-03-19 で、200kmブルベに参加した1年生二人も、BRM323 埼玉300kmに参加して、18時間ちょっとくらいで(アブネェ 完走したみたいです。 PC1を出発するの図 ってことで、2013年にブルベに挑戦する人はみんな200km、300kmを取得しました! (゚∀゚) Nogleis的予定では、次はBRM427 名古屋400kmに参加するみたいですよ。 しかしサークル内ではもう既に、「400kmとか完走できんの?」的な雰囲気が流れつつあります… でも300kmは頑張ってとれたんだから400kmは 超 頑張れば取れるって信じてる() 「いけるっしょ!!!」 ………多分。

実走!ブルベ13.5時

こんにちは、大好きなのはヒマワリの種、とっとこハム太郎です。 すみません、本当に好きなのはバックレの屑、さっさと辞め太郎こと一年のHです。 苗字一字って隠しようがないですね。 去る2月10日、Nogleisは千葉で開催された ブルベ に参加してまいりました。 ブルベでは制限時間以内に、公道を用いて長距離を走るわけですが… 制限時間は距離によって変わってきます。具体的には、{距離(km)/15}時間がおおよその制限時間です。時速15kmということですね。 今回は200kmで、制限時間は13.5時間でした。 今回は開催地がアクセスが悪いので、参加者は車で出発地点へ向かいます。 というのも、都市部は自転車の走行に向いていません。そのため、ブルベは都市部から若干離れた場所で行われます。 5台の自転車を積み込みいざ発進… さて、ブルベは自己責任がルールであり、日本で開催されるものは20歳以上しか参加できません。 ということで 暇人 有志の一年生はサポートと応援に回ります。 そんなこんなで出発地点に到達、エントリーをして注意事項なんかを聞きます 。 早朝の某海浜公園に集う人々の図 高級自転車が集まっててよっぽど車に積み込んで走り去ろうと思いましたね。 そして参加者出走! サポート組は予備の自転車を車に積んでチェックポイントへ先回りします。   さて、ブルベでは基本的に自力での走破が求められます。そのため、ルート上にいくつか設けられるチェックポイト以外でのサポートは認められていません。 途中渋滞に嵌まりつつ… チェックポイントでみなさんの到着を待ちます。 しばらくしてぽつぽつと他の参加者がやってきます。いろいろな自転車が見られて面白かったです(笑) そして、Nogleisメンバーもいくつかのグループに分かれてやってきました。 ここまで90km。 俺「どうでしたか?」 幹事長 「 や ば い 」 なるほど。 時間節約のためそれほどゆっくりはできません。各自補給の後、出発。 食べ方を失敗したの図 あと110kmを走る背中を見送ります…。 そして我々は次のチェックポイントへ。 途中参加者を追い抜きます。とても自転車では走りたくない坂です… 車最高~☆ そして、次のチェックポイント。 まず先行していた2人が到着、それと入れ違いでもう1人

ブルベの練習いつするの?今でしょ!

こんにちは!!! え~ 天然美少女が空から降ってくる展開に飽きたため、逆に地面から女の子が生えてくる展開を想像してみたら、非常にシュールでした。どうも、1年のみずまです。 女の子が「ぬぬーん」て生えてくるんですよ。「ぬぬーん」て。 たとえそれが、某鉄道会社の広告写真でぼくのピュアなハートをわしづかみにした本田翼ちゃんでもさすがにひきますよ。。。うん さて、今日はついこの前サークル内で行われた「春だね!暇だね!!ブルベ練習しちゃおっか!!!(仮)」という、ぼくが企画させて頂いた模擬ブルベについて書こうと思います。 先月から二十歳をこえたサークルメンバーは、制限時間内に一定の距離を走りきる『ブルベ』(二十歳未満は参加不可)に参加しております。 わがサークルの目標の一つでもある『ブルベ』の制覇に少しでも近づき、また、僕たち1年もこの恐ろしく過酷な競技のイメージをつかむべく、暇な春休みを使い自分たちで模擬練習をしてみよう! 。。。ということで3月3日、Nogleis Racing Teamの精鋭6人は人知れず千葉県内を202.6kmほど爆走したのでした。 とりあえず200kmブルベの規定タイムである13.5時間内には走りきることが出来ましたが、はっきり言います。 もう、ばか。 ぼくたちの努力はこのひらがな4文字で端的に表すことが出来るでしょう。 容赦なく吹きつける向かい風。永遠と続くかのようなアップダウン。平凡な景色。千葉県にいじめられていたといっても過言ではないでしょう。 スタート直後に落車する残念なメンバー×2。マザー牧場ののぼりでメンタルを持ってかれたI兄さん。 24時間ある一日の約半分をあの小さなサドルの上で、皆でおしりが痛くなるのを我慢しながら過ごしたのかと思うとなんか不思議ですね。 ぼくは改めて感じました。自転車乗りは究極のMであると。 走行ルートは1年で話し合って決めたのですが、その際”大した山とかないし余裕じゃない?行けるっしょ!!!”的な発言をしていたH君をとりあえず僕はしばきたいと思います(笑) それでも走りきった後の達成感は素晴らしかったですね。(当分は自転車に乗りたくなくなりましたけど。。。) 今月は先輩方は300kmブルベに挑戦するようなので、みなさんどうぞ応援よろしくお願いします。 ps.今回のブルベ練習のコースをアップしたいのですが、恥ずかしな