スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

【聖地】坂バカ大歓喜!激闘・飯能ライド

「そこに山があるから。」 イギリスの登山家、ジョージ・マロリーの言葉は、今日ではあまりにも有名だ。 彼の一言は多くの登山家が共感するもので、同時に人々を惹きつける山の魅力を端的に表している。 現代、山に登るのは登山家だけではない。 インフラの発達に伴って、山岳部にもアスファルトが敷かれた。 人力の集大成である自転車に跨って、天空へ繋がる山道を駆け上がる。 サイクリストが山に惹きつけられるのは必然と言えよう。 来たる2021年11月28日、坂に惹きつけられた4人の男がサイクリストの聖地・飯能に集った....!!! はい、茶番にお付き合い頂きありがとうございます。 当サークル所属、早稲田大学商学部4年のIです。 本来ならそろそろ卒業ですが、留年が決まったためサークル活動を継続しています(泣) 冒頭のめんどくさそうな文章も、「せめて今だけはインテリに思われたい」という留年生なりの意地です。 うわ、文字に起こしたら悲しくなってきたぞ。。。 今回初めてのブログということで軽く自己紹介させていただきます。 実は4年生と言っても昨年6月に加入した新参者になります。 サークル3年の友人N君(Colnago)と茨城から静岡まで自転車で向かった際、 「意外と漕げるねぇ。うちのサークル来る?」 と勧誘を受けて電撃加入したシンデレラボーイです。 大学4年から始めるサークル活動は非常に楽しいもので、毎回のように走行会に参加させていただいてます。 留年したので実質3年生だけど。 愛車はエディメルクスのクロモリで、 大学の授業を切って 地元の筑波山でよくヒルクライムしています。 「え、クロモリで坂バカ?やばくない?死なない?」 普通にやばいです。毎回死にそうです。 でもなんでですかね、坂って無性に魅かれるんですよね~(洗脳済み) 今回はそんな坂バカたちのお話です。 ≪第一章≫ 子の権化峠 (ねのごんげ-とうげ) 飯能駅に到着して最初に向かったのは子の権化峠だった。 数々の雑誌やブログでも紹介される関東屈指の激坂。他ブログによると最大斜度28%とか。 え。。。。。 斜度が10%を超えれば激坂と言われるロードバイク界において、28%。。。 うん、それは坂じゃねぇな(苦笑い) 今回走行会に参加した4人のうち、登ったことがあるのは飯能を練習拠点にする2年O君(GUSTO)のみ。 「あそこは、1回行ったら