スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

10月21日(日)赤城山リベンジライド

こんにちは。お世話になっております、2年のS(cannondale)です。 自身初の夜通しライドとなった、赤城山ライドをご紹介してまいります。 O(gios)、S(derosa)、K(merida)らに感化され、またGW合宿で通行止めによる強制DNSもあり、私自身ずっと行きたいと思っていた渋峠ライドを計画しておりました。 だがしかし、、、、、 おおおおおおおおおおおおおいいまじかぁぁぁぁぁ ショックです。ショック。 (実は今年の夏休み、磐梯吾妻スカイラインに行こうとしていたのですが、大雨による土砂崩れのため福島側が通行止めになり、先日のOB合宿の際は郡山側も通行止めに。ついてないんですね、、来年こそは挑みたいですね。) 仕方なく渋峠を諦め、赤城山を目指すことにしました。 というのも、GW合宿の際、上毛三山と碓氷峠を走り切ることを目標としていましたが、唯一赤城山を登りきれずに終えていました。 そのリベンジを果たすべく、今回の走行会は決行されました。 0:00に大隈講堂を出発し、北与野、吹上、本庄、前橋に設けたPCを経由し頂上を目指します。 大隈スタートです 自身初の夜通しライドなので、ワクワクです。 PC1(北与野駅)を目指します。 10月だというのに、冬装備できたにもかかわらず、かなり冷え込んでいて、しんどかったですね。 PC1で埼玉組と合流。寒いというのに一人短パンの方が。 I(cannondale)「いや、足は平気だから。上半身の方が心配」と。 足も寒いっすよ先輩、、、、。夜明けにかけてさらに冷えるので、心配でした。 ここからは三人一組に分かれてPC2に向かいます。私のグループはのんびりチームで、ゆっくり走っていましたが、後ろから 「おっ先〜」と爆走していくグループが。中にはIさんも、、、、足の心配はいらなそうでした笑 その後ろから、もう一つのグループも、、、中には例の渋峠で夜ライドの過酷さを学んでいるはずのOとSも。 あなたたち全然学習してないやん、前回辛かったいうてたやん!!! (弾丸渋峠のブログをご覧ください) メインは赤城山 なのになあ笑  とは思いつつも、私もそのくらいの体力は備えていたいですね。 ひたすら中山道を走り、PC2での休憩をはさみ、引き続き中山道を黙々と走ります。 PC3を直前に後方が辺り明るくなってきました。エモいですね〜。 先輩によれば

OB合宿3日目 

2018年秋OB合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 おはこんばんちは。初めましての方は初めまして、7期クライマーのK(lapierre)です。 (ユーチューバ―風の自己紹介ですが、そこは気にせず) OB合宿もいよいよ3日目、最終日です。1日目、2日目でかなり走った我々は走る前からすでにへとへと 不安な3日目でしたが、楽しんで走ってきました! この日訪れたところは猪苗代湖。 走行予定距離はなんと..........  60km!! しかもほとんど平坦な道らしい.... やったぁぁ!!!!! これは 楽な 楽しいライドになりそうな予感 一同笑顔でスタートしました。 それにしても、猪苗代湖    本当にキレイ!! 昨日までと違い、天気がよく、風が気持ちいい~ 最高の自転車日和でした。 しかし、ここで問題が、、、 「あれ、ここから上りじゃね」 突如、現れた坂道、 しかも意外と長い 上りが終わって下っても、すぐまた上り.... 最後はトドメの斜度12% (ヒエェェ なんとか登り切った我々(ぼく?)にさらなる問題が、、 「あと何キロくらいでゴールですか」 「(サイコン見ながら)30キロくらい」 「やったー、あと半分だー」 30分後、 「あと何キロくらいですか」 「(サイコン見ながら)30キロくらい」 「やっ、あれ?」 距離が変わってない これはシンドイ、、 心折れそうにもなりましたが、やっと最後の上りに入りました。 ラスト数十メートルでM(look)さんとM(graphite design)さんがアタック 頑張ってついていこうとしましたが、ダメでした泣 クライマーとしてもっと速くなりたいと思いました。 上りが終わってあとは平坦のみ 最後は時速35オーバーで無事ゴール!! 以上、OB合宿でした。企画してくださった先輩方ありがとうございました。 2018年秋OB合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3

OB合宿1日目 お初福島!

2018年秋OB合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 親愛なるロードバイク同志の皆様、こんにちは 現2年 埼玉地区走行会担当大臣 に指名されましたA(lapierre)です 今回は10/6-8の三連休を利用して( 講義がないとは言っていない) OBの先輩方主催で福島は 猪苗代 周辺にて合宿を行いました! 2期の先輩から我々現役7期の人間まで計14名が参加して非常に盛り上がりました!!💣 土日に直撃が心配されていました台風25号ではありますが、猪苗代は 快晴 !☀ 素晴らしいお天気でした さてさて、本日は猪苗代から会津若松の方へ向かいます! まずは鶴ヶ城(会津若松城)です! アイスを頂きます その後はお昼ごはん! カツカレーを頂きました🍴 さてさてその後はヒルクライム! 結構キツイのを上ったそうです( Aと幹事長Oはルート間違えたのでよくわかりません) ともかく疲れました... お宿に戻って夕食! ジンギスカンを頬張りました~👊 ウマイ! そんな感じで本日は終了! ( 地獄の) 2日目に続きます! おまけ カメムシきゅん... 2018年秋OB合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3

OB合宿2日目 裏磐梯を攻めます

2018年秋OB合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 こんにちは。お世話になっております、の2年,走行会東京担当大臣(茨城ど田舎出身)のS(cannondale)です。 OBの方々が企画してくださった 合宿2日目 の様子をお伝えして行きたいと思います。 初のブログ投稿ですので、暖かい目で読んでいただけたらと思います(笑)。 2日目の朝・・・・・ 屋外「ビューー、ザーー、ゴォーー」 私「んーー、ん?」 屋外「ビューー、ザーー、ゴォーー」 いや、風強過ぎん???(マジで強かった、天気予報だと8m/s程)音に起こされました。 朝から気分はどん底に、、、 私「これは怖すぎますね、、あんまり走りたくないっすね(汗」 K(argon18)さん「ちょっとずつ走りたくない気持ち強くなってる.....」 私(ですよねー.......) そんな会話を交わしつつ、ひとまず朝食へ。 ごくごく普通の朝食といえばそうなのですが、一人暮らしをしている私からすると、その朝食は大変豪華でした。強風の問題を少しの間忘れて、幸せな気分に浸ることができました。 ご飯が美味しいって、幸せ ですね。 幸せな気分に浸ったところで肝心の強風の問題が解決されてませんでしたが、、 S(derosa)「せっかく来たんだし、走るっしょ」 うん、そのとおりですね、はるばる福島まで来たし、先輩方と走れる貴重な機会だし、じっくり考えたら走らない理由が見つかりませんでした。 意を決してスタートです。 まず、宿から20kmほどの地点にあるコンビニエンスストアを目指します。 私はI(giant)さんとM(look)さんのグループでの走行でした、、、 速いっす、序盤からこのペース、わりとえぐいっすよお!! それでもMさんは余裕の表情でスマホで自撮り、パシャり、パシャり。 こ、これが先代、、どおりで、440kmのこり5kmで38km/h巡行できちゃうがお人が(OBさんの後輩に)いるわけだ、足温存できちゃうわけだ(確信) コンビニに到着して思いました、今日はもうこれで引き返してもいいかも、お腹いっぱいかも、と。それぐらい、濃い20kmでした(笑) はい、鍛えますね。 と、ここまで来る間に、実は何人かのライダーたちとすれ違いました。しかも、あの蛍光色のベストを身にまとった方々。 M(graphite design)さんが話か