こんにちは。お世話になっております、2年のS(cannondale)です。 自身初の夜通しライドとなった、赤城山ライドをご紹介してまいります。 O(gios)、S(derosa)、K(merida)らに感化され、またGW合宿で通行止めによる強制DNSもあり、私自身ずっと行きたいと思っていた渋峠ライドを計画しておりました。 だがしかし、、、、、 おおおおおおおおおおおおおいいまじかぁぁぁぁぁ ショックです。ショック。 (実は今年の夏休み、磐梯吾妻スカイラインに行こうとしていたのですが、大雨による土砂崩れのため福島側が通行止めになり、先日のOB合宿の際は郡山側も通行止めに。ついてないんですね、、来年こそは挑みたいですね。) 仕方なく渋峠を諦め、赤城山を目指すことにしました。 というのも、GW合宿の際、上毛三山と碓氷峠を走り切ることを目標としていましたが、唯一赤城山を登りきれずに終えていました。 そのリベンジを果たすべく、今回の走行会は決行されました。 0:00に大隈講堂を出発し、北与野、吹上、本庄、前橋に設けたPCを経由し頂上を目指します。 大隈スタートです 自身初の夜通しライドなので、ワクワクです。 PC1(北与野駅)を目指します。 10月だというのに、冬装備できたにもかかわらず、かなり冷え込んでいて、しんどかったですね。 PC1で埼玉組と合流。寒いというのに一人短パンの方が。 I(cannondale)「いや、足は平気だから。上半身の方が心配」と。 足も寒いっすよ先輩、、、、。夜明けにかけてさらに冷えるので、心配でした。 ここからは三人一組に分かれてPC2に向かいます。私のグループはのんびりチームで、ゆっくり走っていましたが、後ろから 「おっ先〜」と爆走していくグループが。中にはIさんも、、、、足の心配はいらなそうでした笑 その後ろから、もう一つのグループも、、、中には例の渋峠で夜ライドの過酷さを学んでいるはずのOとSも。 あなたたち全然学習してないやん、前回辛かったいうてたやん!!! (弾丸渋峠のブログをご覧ください) メインは赤城山 なのになあ笑 とは思いつつも、私もそのくらいの体力は備えていたいですね。 ひたすら中山道を走り、PC2での休憩をはさみ、引き続き中山道を黙々と走ります。 PC3を直前に後方が辺り明るくなってきました。エモいですね〜。 先輩によれば...