飯能といえば平坦区間もあり、山登り区間もあり、反対側には秩父駅があり、 エスケープも距離も歯ごたえも十分にある、いわば聖地みたいなところ。 どうでしょう、初めての山登り、飯能を一度攻めれば走る楽しさを味わえますよ! 低燃費で書きます、3年I(Cannondale)です。 なんかいっつもブログ書いてるメンバー固定されてる気がするんでそろそろ分散させていきたいところ。 ブロガー出身の人とかいたら是非声を大にしてほしい。 すべて投げるレベルで書いてほしいっす。 さて、去る6月11日には飯能走行会が開かれました。 ルートは飯能駅出発、有間ダム寄り道、秩父駅到着の48kmコース。 獲得標高は1,200と、なかなか歯ごたえがあります。 天気もよし、美味しいものを食べるお腹の準備もよし! さぁ正丸峠を登ろう! 先輩の後をつきながら走ること18km、快晴の夏の日差しを感じながら進みます。 集団走行初の新入生もいるので、先輩と一緒に走行のマナーを学んでいきます。 最後に走ったのが5ヶ月前(!)の先輩も。 有間ダムまではそこまでアップダウンもなく、路面も比較的良いのですいすい進んでいきます。 今年の新入生は力のある人が多くて、思わずスピードに乗りすぎた場面もありました。反省します。 が、そうこうしているうちに休憩ポイントの有間ダムに到着! この写真を撮るために登る坂は短いけど険しい 登りきるとうれしい ダムってダムカードが配布されてて、ダムファンの間では密かな人気になっているらしいですね。 そこのダムに行かないともらえないカード、集めるのに自転車って最適だと思うんですよね。 高度差は絶対あるから坂を登れるし、山間の緑豊かな景色も楽しめる。 ダムカードも集められて一石三鳥ぐらい有るんじゃないですか。自転車って素敵。 そんなこんなで休憩をすませば本日一番の峠、山伏峠へ! これをすませば正丸峠の正丸どんぶりがまっている、じゅるり。 峠初心者、それに初走行会でここ!という新入生もいましたが、なんとか登りきることに成功。 ほんとにすごい。山だけが走行会の全てじゃないですが、山と仲良くなれるといろんな景色が見えてきます。 ただ、登ってるときは辛いのは確かなんすよね…どうにかならないかな。 峠の頂上、わかりやすく立ってる標識 これが終われば後は正丸峠で正丸丼を...