2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン Day2:富士ヒル Day2:観光ルート どうも!3年Y(Bianchi)です! 5期企画の夏合宿では、宿を起点にすることで、複数のコースを選べるようにしました! 選べるコースは3つ! ・観光コース ・富士ヒル体験コース(富士スバルライン) ・激坂トレーニングコース(ふじあざみライン) --- 今回はこの中からロードバイクで一度は挑戦してみたい Mt.富士ヒルクライム(体験コース)についてお伝えしていこうと思います。 --- 富士ヒル体験コースに参加してくれたのは6人! 選んでくれてありがたい限りです!(参加者2人でもコース開催予定だったので笑) 富士ヒル計測開始地点で記念写真。 これから約25kmの富士ヒルコースを控えていたとしても笑顔は絶やさない。 --- 休憩を済ませてから順次出走。 若手3人衆→Ridley乗りの先輩タッグ→筆者 の順番で出走しました。 --- 筆者の私は、最後尾でのろのろと登っていたわけですが・・・ 1kmごとにある表示に目を疑います。 基本的に平均斜度は5%~10%の間。 (写真は撮れませんでした・・・) 登坂力のない私はというと、1合通過するごとに脚をマッサージしていました。 今回の合宿では、リアルタイムでどこを走っているかを共有していたおかげで、 ある程度の位置は把握していましたが、流石に走っている最中は確認できないので、 「前を走っているメンバーはどのくらいかな~」 とか色んな事を考えていました。 --- 3合目を過ぎたあたりでは、何人か同じ日に挑戦(トレーニング?)してきたローディーの方々も見かけました。 マイペースで走っていると、パスしていったローディーの方が 「こんにちはー!!」 「寒いけどがんばりましょう!」 エール、本当に有難かったです。 --- ゴールまであと少し。 この先に少し斜度が緩くなる場所があるんですが、たぶん泣いてました。 しんどさと達成感と申し訳なさと。 (この時点で1時間ほど遅れていたので) かかること約3時間。 最後尾、無事ゴールしました。 5合目は想像以上に寒かったです・・・ 急いで先に到着しているメンバーと合流。 カレー美味しかったです。 (ブログ向きの写真じゃなくてすいません・・・) ---...