スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

BRM604東京300神流川!

BRM604東京300神流川にエントリーしていました、3年のM(RIDLEY)です。 しかし、ショップに自転車を預けていたら、ブルべまでに返ってきませんでした。 〜完〜 というわけにはいかないので!笑 自宅で眠っていた1台目を引っ張り出してきました(現在は一昨年買った2台目です) 問題は主に3つ。 1.サイコンがない(速度や走行距離がわからない) 2.フラットペダルである(引き足が使えない) 3.重い(重い) ………… DNSの方が頭良くない? ゆーて、いけるっしょ!!(強引) さて、当日。 朝の 2:30起床 。当然十分な睡眠が取れたわけもなく、「途中で睡魔に襲われるやつじゃん」と思いながら朝飯を食べます。 今回は同期のK(RIDLEY)と一緒に参加のため、僕の家の前で集合しました。まだ外は真っ暗です。 早朝の都内を1時間ほど走り、スタート地の川崎市・等々力緑地公園につきます。 到着すると、すぐにブリーフィングが始まりました。コースの注意点などを説明されます。Kと僕はR東京のスタッフさんの話に耳を傾けます。 「今回は埼玉県上野村までの往復コースになります」 僕「ふむふむ」 「折り返し地点までの最後の30kmは ずっと登り です」 僕「え……」 「折り返し地点前後の70kmは コンビニがありません 」 僕「え……(帰ろうかな……)」 「まあ難易度はそんなに高くないと思います笑  今日は天気も快晴ですので DNFする理由がありませんね笑 」 僕「そんなことはないんじゃないかなww」 まあ、そんなこんなで。 いくぜ、300! 朝の5:00 スタート。 最初の数十キロは市街地を行きます。信号も多いので、ブルベライダーズで長い列を作ったり、離れたり。 いかついサングラスのK「まだまだ余裕!」 だが、しかし。 20kmほど走ったところで一度コンビニに入ると、 K「 尿道が痛い…… 」 そう、Kはいつもの穴開きサドルから、フラット型サドルに変えていました。長距離を走るロードバイクにとって、サドルは永遠の悩みの種。合わないサドルは色々なところに激痛を引き起こします。 ゴールまでまだ280kmほど。ちょっとDNFを真剣に考慮しつつも、とりあえず進むことにしました。 スタート地から約55km。Kの大好きな 飯能市 につきました。少し元気が戻ってきます。 そして飯能に来たからには、寄っ