どうも、2年のM(RIDLEY)です。 普段は 日曜 に走行会を開催しているNogleisですが、聞くところによると、春休み中はどうやらみんな旅行などで忙しい様子。 今度の日曜は参加できないという声が多く上がっていました。😞 というわけで、今回はより多くの人を集めるため、日程を変更して、平日に開催してみました!(大学は休みだしね!) 臨機応変に! 参加人数UPしたNogleis勢ならば ヤビツ峠 を蹂躙できます! みんなで峠を登る自己ベストタイムを更新してやるぜ! そして、当日の朝! 「あれ、俺ら二人?」 本厚木駅に集まったのは二台のRIDLEY。 アンケートも取らず、適当に日にちを決めたずさんな行動の結果がそこにはあった。 気を取り直して、僕と2年のKはヤビツ峠を目指します。 ここで20kmほど自走するのは、タイムアタックに向けて事前に脚を温めておくためです。( 正直これでもう「疲れたから帰らない?笑」ってなりました ) 一時間ほどかけて渋滞を潜り抜け、ヤビツ峠最寄り駅の秦野駅に到着。 荷物を駅のロッカーに預け、ようやくスタート地点の名古木交差点につくと、 Nogleisの創造神、Iさんが来てくれました(写真を撮ってくれました) Iさんは当然バイクです。 だって人力で峠を登るとか辛いだけだしw タイムアタックを開始すると、ついてきて僕たちが登っている姿を写真に収めてくれました。 路面がウェットですね。 雪解け水です。 三月中盤なのにまだまだ雪が残ってるんですよね~。頂上なんて真っ白でした。これが寒いのなんの。 え、この写真の男はなんで夏用ジャージに半ズボンなのかって? きっと頭がよろしくないんでしょうねぇ…(僕です) ぐんぐん登っていくK 約11.8kmかけて、標高761mまで上がりました。 頂上につくと、辺りに雪が積もっていました。お互い自己ベストを更新できず、寒いだけなので一瞬で降りることにしました。 COOLだ カーブを曲がってきて、 どん 下りは本当に凍え死ぬかと思いました。 下り終えて「名古木食堂」に入った時、思わずそこの暖かさに感動してしまいました。あれはすべてを包み込む神のぬくもりだった…(ただの暖房です) 食後は、僕とKが秦野駅で輪行、Iさんがバイクで帰宅しました。Iさん、写真や動画を撮ってくれてありがとうございました! 次、ヤビツ峠に来るときは...