スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2014の投稿を表示しています

新歓走行会~三浦半島一周ラン

自転車で400km走ったら体が無事でも心が壊れました。そりゃプロはみんなシャブやるわ。3年のHです。 去る5/11、神奈川県は三浦半島を一周する走行会を行いました。横浜に集合し、半島を回って江の島を目指す走行会です。 やった!ついにゴールしたぞ!!(集合時の写真です) おはよーございます。 のんびり走ると横須賀、海が見えてきます。サイクリング日和で良かったです。 (ちょっとだけ)登りもあるよ! お腹がへったな~~~ Something to eat したくない?ってところでガストを発見。 ガストで優雅にランチを頂きます。 お昼の後は本日のメインスポットその1、城ケ島を目指します。 う~~~~~~~ん、城ケ島って…何? 三浦半島の先っぽにある島です。よくわからないけど多分何もないです。 快走。 到着。集合写真です。風が気持ちいいですね。 そしたら次は江の島を目指します。 なんか………渋滞してますね……… 江の島・鎌倉へと続く道なのでやっぱ土日は混みますね。 っと思ったら、 事故渋滞でした。気をつけましょう。 渋滞を抜けたので気を取り直して進みます。 んで江の島到着~。 ナイスアイス(ダジャレです) やっぱり週末は江の島混んでますね。 希望者がいれば江の島から横浜まで走る予定でしたが… 全員近くの駅から輪行で帰宅となりました。 もう夕方です。さらば江の島。 さてさて、天気もいいし景色もいい、良い走行会となりました。 やっぱり春は三浦半島ランがいいですね。

新歓走行会榎本牧場行 -追い込まなきゃ速くなれないっショ!!!-

こんにちは。二年のMです。ついに5月も末、だんだん暖かく(というよりか暑く)なってきて、いよいよ自転車シーズンに入った感じがしますね。早めの日焼け対策、コレ重要。じゃないと僕みたいに手首がブレスレット巻いたように変な日焼けしちゃいますよ(アームカバーとグローブの隙間)。 と、いうわけで、今回は5/25に行われた新歓走行会について。 今回参加してくれたのは.... たくさんの新入生の皆さん です!! 名前上げていくときりがないので省略 今回の集合場所:大隈講堂とMy Bike(講堂デカい) 集合場所は 大隈講堂前と浮間舟渡駅 に設定。途中で合流して一行は荒川サイクリングロードを走り 榎本牧場 へ向かいます。この榎本牧場は関東のサイクリストには有名らしく、なんでも 美味しいアイスクリームが食べられる そうで。アイスが大好きすぎて毎週サーティーワンに通っていた事がある僕は 夢と希望に満ち溢れていました 。 その結果、 集合時間一時間前について暇する ことになったのですが... いつもなら アタック合戦や逃げ集団が形成 されるのですが、さすがに人数多いし荒川にも人結構いて危ないので、一行はゆるゆると 文字通り「ゆるポタ」ペース で荒川を登っていきます。 Nogleisに入って初めてゆるポタをした気がする 新入生と自転車歴や機材について話したり、他愛もない会話をしながら荒川をのぼること約30km、特にトラブルも無く無事に榎本牧場へ到着しました。 アイスだ!!!!(これはフローズンヨーグルト) 榎本牧場はたくさんのサイクリストで賑わっていました。そして 念願のアイスクリーム !! 冷たくて甘くてめっっっちゃ美味しかった です。ボキャ貧なので美味しいしか言えません。みんなここでゴールした気分になってくつろぎました。 走ったあとのアイスは最高ですね しかし!! 帰り道がなんと30km も残っています。 死んだような顔 をしつつ、一行は荒川を下ります。途中で落車(ほぼ立ちごけ)がありましたが、 大した怪我もなく、また自転車(納車からまだ二週間しか経っていない新車)も無事だったので良かった です。ただ、 ステムの締め付けが弱く 、また ヘッドの玉当たり調整がゆっるゆる で 肝が冷えました ... 某大手自転車店、そこんとこよろしく頼みます 。ここは機材オタクが多いNogleis、みんな

新歓走行会@尾根幹

東京湾一周で日焼けした腕がめちゃくちゃ痛いこんちぇらーらです。カンチェラーラをもじった呼び名気に入ってるんですが脚が伴ってないので使うのに気が引けてしまいます。今回は前回走行した際にひどい路面状況で悩まされた尾根幹に行ってきました。 数日前の暑さはどこへやら…寒い一日でしたね 東京湾にも参加したKくんが参加してくれて2年生のFと合わせて3人での走行会でした! 今回もルートは前回と同じで二子玉川から多摩サイを走って矢野口まで行って、そこから鶴川街道を通って尾根幹を往復するコースです。 距離も往復で50km、平坦区間とアップダウンに富んだ区間が半々くらいになっているので個人的には定番トレーニングコースとして布教していきたいです。 GWの最終日ということで多摩サイは人がいっぱいでした、新歓なのか大学生がいっぱいバーベーキューして楽しそうにしてたのが悔しくてしょうがなかったです。 多摩サイ区間は走りやすかったのでKくんと今までどれくらい走ってきたのかなどを話しながら進んでいきます。 向かい風はありましたが楽しく走って… ゴーーーール!!! なわけありません、はい。一応多摩サイ区間の終わりといえばゴールですがメインディッシュはここからです! 尾根幹に入ってアップダウンを進んでいきます。尾根幹は最初の方の二つの上りが一番きついんではないでしょうか? 1年生のKくんには頑張れ頑張れ!と声を掛けながら上りました。 二つ目のきつい坂をクリア! あとは細かいアップダウンが続く区間です。尾根幹では大体下りきったあたりで信号が赤になるのでストップアンドゴーが増えてしまいます。これは上り坂が苦手な人でも下りで前を走る人に追いつけると考えれば実力差があっても集団がばらけないのでいいですね。 多摩サイでバーベキューを楽しんでた ウェイが 大学生が むかついたので うらやましくなったのでステーキけんへお昼ご飯へ。ステーキおいしかったです、サラダバーが肉ばっかりの不健康な食事という罪悪感を和らげてくれますね~ さて、この先を少し進んで折り返し。きつい上り坂はないしステーキでエネルギー補給したのですいすい進めます。 今回は私用があって途中で自転車屋さんに寄り道したのですが 、タイヤを変えると走りが変わると話したからかKくんがここでタイヤを買って付け替えました! 元からついてたタイヤはワイヤービードだっ

新歓走行会-東京湾一周ロングライド-

こんにちは、二年生だけどほぼ新入生(春合宿から入部) のMです。Nogleisでは最近新車ブームが起きています。増税やらSHIMANOの値上げやらの影響ですね。私も新車を買いました。 さて、今回は尾根幹走行会に引き続き5/ 2に行われました新歓走行会シリーズその3「 東京湾一周ロングライド」についてです。 今回参加してくれたメンバーは以下の五名です。 元幹事長Iさん(DE R♡SA) 平地のエースKさん(KOGA) 新入生Kくん(TREK) こちらも新入生Mくん(MUUR ZERO) そして私M(RIDLEY) さてさて、今回は各自住んでいるところが離れていたため、 集合場所を二箇所設定しました。メンバー表上から三人は川崎駅、 残りは金町駅集合です。それでは、時系列で追って行きましょう。 ■川崎駅→金町駅(PC1): 34.6km 川崎駅組は6:00に出発するはずでした…が、「 輪行解除に手間取ったためちょっと遅れる」との連絡が。 ゆるぽたロングライドになる予定なので慌てる必要もありませんでしたが 。とにかく、川崎駅→ 金町駅の区間37kmを3人が走りまくりました( 私はそこにいなかったので詳しくは書けません)。 そして金町駅到着。輪行で来るMくんを待ちながらしばしの休憩。 機材トークがはかどりました。 元幹事長のID♡ Lがびしょびしょになっていました(ボトルが割れていた)。 エグいバイクが大集合、の図 その後走行プランの確認やペース配分の話になったのですが…「 東京湾一周タイムトライアルとか面白いそうじゃね?」 誰かが言ったこの冗談、 まさか本当になるとはこの時誰もが知らなかったのである… ■金町駅(PC1)→PC2: 38.4km 千葉県の混みいった住宅街や狭い道路を抜けて一気に海に出るルー トです。この辺りは山を切り拓いて造成をしたらしく、 細かくて急なアップダウンが多いです。 おまけに大型トラックも多く、苦難の道のりでした。 海に出てからは道幅も広く、トレインを組んで快調に進みます。 ただ、天気が良いせいかめちゃくちゃ暑いです。暑すぎます。 というわけで、この区間は特に何もなく(前半が走りにくいだけ)走行。 千葉市内に設定したPC2に到着しました。 到着時点でタイムテーブル15分遅れ。まずまずのペースです。 ここで早めの昼食。 みんな元気があるのかないのか