スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

夏合宿最終日 ~帰宅~

2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 二年生のKです。サークルジャージを粉砕してしまったため、今回の合宿はたまたま居合わせたローディーという設定で参加しました。 八月の18日~21日に行われた合宿もとうとう最終日。そろそろ自室のベッドが恋しいですね。 さて、最終日は皆も疲れているだろうということで 罰ゲーム 朝練はなしで皆で朝風 呂です。 来年からは誰得朝練は廃止して毎朝朝風呂したいですね。 さあ、最終日、家に向かって頑張ろうといった感じなのですが、ここで雲行きが怪しくなります。どうやらこの日は天気が悪いらしく、午後から高確率で雨が降ると予報が出ていました。これは危ないんじゃないか?輪行して帰るのいいのでは?という空気の中、多数決でことを決めます。 結果 午前中観光して輪行で帰宅:7票 とりあえず行けるとこ(熱海くらい?)まで走ろう:1票 はい、皆さんやっぱり相当疲れてますね。僕?もちろん輪行組みですよ。 そんなこんなで最終日出発です。                 スタートしようとした時に、「あっ、パンクしてる」と言った気もしますが、 まあ気のせいでしょう ごめんなさい。 観光ということで大室山に向かいます。まあ、ここに行くまでの道が辛い辛い…熱海までの道の方が楽だったのではないかというほどの辛さでした。 そしてやっとリフト乗り場に到着。 ここからはリフトを使って山頂まで楽が出来ます。 山頂で先輩が何かの力に目覚めて、錬金術を発動するといったこともありましたが、皆楽しく観光していたようでした。 僕はもっと楽に来ることの出来る場所が良かったとずっと思ってました。 山頂でキメる幹事長 ここからの道はほとんど下りなので楽です。 というかほとんど覚えてません。 とりあえずの目的地である伊東駅に到着。ここで一応サークルとしての走行は終わりで解散になります。 ほんと皆さんお疲れ様でした!! ここから「行けるとこまで走ります」といって自宅まで走っちゃった一年生もいましたが、きっと彼は ドM 素晴らしい足をお持ちの方なんだなと思いました。 今年の一年皆タフすぎ 2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4

夏合宿三日目 ~天城越え~

2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 二年の村方です。最近暑すぎてローラー台以外で自転車に乗ってません。不毛です。 8/18~8/21に行われた2013Nogleis夏合宿、三日目。 三日目のポイントはやはり 天城峠 。否が応でも脳内BGMは "天城越え" ですね。 前日は回復日だったはずなんですが、皆お疲れです。 夜に色々と 朝の写真を探したんですが一枚も見つかりませんでした。 峠越えやらで時間が無かったんでしょうね。 富士宮から沼津、修善寺を抜け天城峠へと向かいます。 峠より温泉行きたい 幹事長「峠、余裕っしょ」 天城峠の手前で補給を取りまして、準備万端。 天城峠の頂上付近は整備された新道と、『伊豆の踊子』で有名な 天城山隧道 がある旧道とで分かれています。 各自のペースで登り、旧道入り口で一度集合することとなりました。 途中にはわさび栽培所や浄蓮の滝、道の駅『天城越え』があったのですが、停まる余裕もなく、ただ頂上を目指します。 登りはさっさとゴールして苦しみから逃れるに限ります。 とはいえ荷物を背負い、さらにここまでの二日間頑張ってきた我々にはなかなかの強敵。 この先が新道 2着、二年のH「楽勝すぎ」 ここでも4着で登ってくる一年のH君(右から二人目)速すぎです。 ちゃんと全員登りきりました さて、ここからは旧天城トンネルを目指し旧道を進みます。 写真でも撮りながらゆっくり行こうかと思ってました すっごい砂利道。 どこぞの駐車場かと思うくらいのダートです。 フロントタイヤがずるっと滑ったかと思うと、次はリアがずるっと横滑り。 怖いのなんの、落車でもしようものならフレームがお釈迦になりそうです。 震えながら1kmほど進むと… 天城山隧道 お目当ての旧天城トンネルです。 思ったよりも大きく、時代を感じさせるものでした。 …これ、トンネル先の下りもダートなの? ダートでした。 僕は恐怖の叫びを上げながら10km/hほどで下っていったのですが、下り好きの幹事長はあっという間に見えなくなりました。 多分ドリフトしてたんだと思います。 途中から舗装路になったので、とりあえず一息。 舗装は偉大 この先はまた新道と合流し、ずーっと下っていきます。 途中で一

夏合宿二日目 ~早速楽勝日!~

2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 二年のHです。今バイクの教習に通っています。自転車なんて下らないものはやめて全員原動機つけましょう。 さて、8/18~8/21に行われた2013Nogleis夏合宿、その二日目です。 二日目にして楽勝日!下り基調で70km程度の走行です。 ママチャリでもいけるっしょ。 6時に起床するわけですが… 待っているのはNogleis合宿名物 "朝練" 朝練とは名ばかりの嫌がらせですけどね。 ルールは簡単!じゃんけんで負けた一人が 罰ゲーム 朝練のメニューをこなします。 はい、じゃ~ん、け~ん、 ぽん はい 僕が負けました。 本日の朝練は昨日来る途中にあった某コンビニLまで行って写真を撮ってくること。いってきまーす。 んで他の人は二度寝します。不毛すぎワロタ。 ほらよこれで満足かよお前ら(誰も写真の確認すらしない) その後朝食。 出発前に集合写真。 あれ… 一人足りない!? この人でした(幹事長) 出走してまず到着したのは富士山の麓の氷穴。 真夏ですが氷が見られます。 ばんじゃーい 一年生で合宿に参加できたのはこの二人だけでした。 おう他の一年も頑張れ。 氷穴は結構並んでましたね。 こんな氷穴に入って行くんですが… 寒い! 氷と幹事長だ。 氷穴を出たら眼鏡がめっちゃ曇りました。温度差パねえ。 この後はばーーーーーーーーーーーーっと下るだけです(適当) あ、途中で幹事長が落としてたボトルが車に粉砕されたので自転車屋さんで新しいのを購入し、ついでに大空気入れ大会を行いました。 十五時過ぎには宿に到着し、ゆっくりできましたとさ。 氷穴で見つけて思わず買った富士山コーラ。こんな色でしたが結構コーラでした。 三日目につづく!!! 2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4

夏合宿1日目

2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 サークル内登坂最遅のこんちぇらーらです。カンチェラーラとは何の関係もありません。 8/18~8/21で行われた夏合宿の1日目、8/18のキツさを今回合宿初参加にして醜態をさらしまくった自分がお伝えしましょう。 まずは二子玉川集合、このときはモチのロンでみんな元気です。幹事長の車体に試乗する自分。このあとこんな元気は微塵もなくなります。 全員が集合し、いざ出発。まずはひたすら246を突き進みます。この時点で平地にもかかわらず自分が遅れ気味だったのは錯覚です。 合宿前の2週間一度も自転車乗ってないからしょうがない 246のアップダウンで先輩にもう顔が死んでるとか言われながらひぃひぃ登ってやっとこさ昼食休憩です。ここから先は道志みち、マジキチな上りが待っているのでみんなしっかり補給します。 さすが幹事長疲れを感じさせないいい笑顔です、これからもこの元気で前を引き続けてれるに違いありません。 今回参加してくれた1年生2人、2人ともとても軽々と上っていき今後が楽しみな走りを見せてくれました。 もう既に自分は一年生に完敗です… 道志みちに入ってからは各自のペースで進んでいきます。距離が長く延々と続く上りをひたすら上っていき、上りが終わるトンネルを目指して進みます。 「あそこを曲がればトンネルに違いない!→まだまだ続くよ(はぁと」の繰り返しで嫌気がさしてきます。そのうち前方にトンネルの幻覚を見ながら上り続けて、ようやくたどり着き宿に行くことができました。 ちなみに一番早かったのは2年のMで自分とは1時間差で上っていました。さすがです。 宿についてからは山中湖を見に行った人たちもいましたが自分は部屋で死んでいたのでよくわかりません。きっと合宿の記事の中で行った人は感想を書いてくれるに違いない… 正直言ってあまりの疲れ具合で写真を見返してもそれがどこなのか思い出せませんが1日目、みんな無事に宿につけてよかったです 2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4