スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

【12/26】OBライド 湾イチ

どうも、9期副幹事長のS(Bianchi)です。 OBに誘っていただき、2020年12月26日に 湾イチ(東京湾一周) をしてきました! 2ヶ月前ですね😅 更新遅れてごめんなさい🙇‍♂️ 参加者は、3期のM(BASSO)さんとI(GIANT)さん、9期のK(GIANT)と僕で計4人でした。 過去に7期のメンバーたちが 過酷な湾イチ をしたらしいのですが、今回はどうだったでしょう!? その日の出来事を順に振り返っていきましょう٩( 'ω' )و 【05:00 日本橋】 僕とK(GIANT)は日本橋に集合し、そこからスタートすることにしました。 やっぱりスタート地点は日本の道路の始まりである日本橋がいいですよね! それにしても12月末の朝5時は寒い!冬ライドは早朝出発がツライのじゃ〜( ˘ω˘ ) ▲ 麒麟像の前でパシャり 実は午前2時までレポートをやっており、一睡もせず自走してきたため深夜テンションと寒さで頭がバグってました(笑) こんなんで完走できるんですかねぇ? 反時計回りで東京湾を一周(200km)していきます٩( 'ω' )و 【08:30 久里浜港】 道中でOBの方々と合流し、久里浜を目指して南下していきました。 ここまで約70km、順調ですね! 乗船チケット売り場にある休憩所でOBのI(GIANT)さんからコーヒーをいただきました(。・ω・。) ゆっくりしたら乗船です!この日は他の自転車乗りもたくさんいました。 ▲ 自転車はこうやって載せられます!(乗船の様子) 【フェリーでスイスイ】 フェリーに乗って神奈川県の久里浜から千葉県の金谷へと渡ります。 船内にも売店があり、OBのM(BASSO)さんからよこすか海軍カリーパンをいただきました! OBからノーグライスの過去のお話( 伝説、黒歴史 )を聞いてたらあっという間に金谷港に到着です笑 ▲ “カレー”パンではなく、“カリー”パンですからね! ▲ なんだその眼鏡は!(幹事長は今日も健在です) 【10:00 金谷港】 さあ千葉に上陸!ここからが本番です! 千葉と言えばガタガタの道路😨 M(BASSO)さんがグラベルロードで来るか悩んだくらいですからね笑 港の近くにあるトラップ「ガスト(過去の湾イチブログ 参照)」を回避し、いざ出発! 残り約130kmです! ▲ 金谷港上陸作

【12月20日】若洲海浜公園へ

こんにちは!前回に引き続き、幹事長K(GIANT)が担当します。 代替わり後、初企画の走行会です。 副幹事長と相談した結果、最初の走行会は ゆるめ にやることにしました。 選んだ目的地は 若洲海浜公園 ! ド平坦、車もいない! 10期からはO(EDDY MERCKX)とW(Cannondale)が参加してくれました~ なんとこの二人は、今日が初対面。今年はコロナで走行会が少なかったので、仕方ないですね… ルートは大隈講堂→荒川サイクリングロード→若洲海浜公園です。 荒川までは特に面白いものはありません。 10㎞ほど、寒さに凍えながらペダルを回すのみです。 【荒川】 冬の荒川といえば...  強い北風 !! 行きは追い風なので、スイスイ~ ↓TTポジションをとって、気分はカンチェラーラです!  汗一つかかず、荒川河口近くの 新砂 まで来ました。 ↓右奥に見える観覧車は、葛西臨海公園です。 まだ、疲労度は0。順調なゆるポタです(笑) 【若洲海浜公園】 若洲海浜公園内はサイクリングロードがあり、公園内は一周できるようになっています。 ここで、ゆるポタアレルギーを起こした副幹事長S(Bianchi)が暴走します。 突如スピードを上げ、どこかへ走り去ってしまいました… どうやら彼の前世はマグロのようで、高速で走り続けていないと窒息してしまうようです。 なんとか合流した後、昼飯を食べることにしました。Nogleisの昼食は、いつもコンビニです(笑) 時々、すき屋... 皆さん、グルメに興味はないようです。 「これは300kcalかぁー ちょっと少ないなぁ」 「これ、100円で700kcalあるじゃん!」 といった会話が聞こえてきます。エネルギー不足になると、走れなくなってしまうのでカロリーは多めに取ります。 ↓ ナイス!ソーシャルデイスタンス! さあ、お腹は満たされましたが、 みんな、帰るのが憂鬱です… そう、帰りは 向かい風 ! 行きはあんなに楽だったのに... 人生甘くないですね スピードメーターを見てみると、「20㎞/h」… ここで、計算が得意な副幹事長Sが要らない情報を言ってきました。 「このペースだとあと一時間だね」 この向かい風の中、あと一時間!? 実質、都民の森ヒルクライムじゃないですか! 1hour later..... 向かい風に耐え、やっと荒川を脱出すること

【12月13日】OBライド 無限列車編

こんにちは。先日の代替わりで幹事長となりました、9期のK(GIANT)です。どうぞよろしくお願いします 12月13日にOBの方と 飯能 を走ってきたので、その様子をレポートしていきます。 週末はどこか遠くに行きたいな~と個人的に思っていたところ、OBの4期Kさん(RIDLEY)と4期Mさん(PINARELLO)から飯能で ゆるポタライド をするとの連絡を頂きまして、 ゆるポタという甘い言葉に騙された 筆者と9期S(Bianchi)が参加しました。 コースは飯能駅→有馬ダム→山伏峠です。 片道25kmしかなく、正直短すぎじゃない?と思っていました。走る前はね... 最初の見どころは 有間ダム !ダムまでは3分程度の登りですが、意外とキツイ! ↓有間ダムを撮影する9期S(Bianchi)。紹介が遅くなりましたが、Sは新副幹事長です。 ↓Sが撮っていた景色   サイクリング日和ですね! 有間ダムの次に向かうのは、いよいよ 山伏峠 です! ここで、OBの方から恐れていた言葉が... 「先頭交代しながら行こう!」 鶴の一声により、ゆるポタライドは幕を閉じ、 高強度トレーニングライド が始まったのでした… もう景色を楽しむ余裕はありません。無言でローテーション(先頭交代)しながら、山伏峠を目指します。 これが、今流行りの無限列車!? そして、あっという間に山伏峠に到着(笑)飯能は信号がほとんど無いので、爆速です。 山伏峠は有名なので、 ドМ サイクリストがたくさんいましたね~。 あと、途中でヒルクライム中の?犬もいました(笑) ↓山伏峠を登り終えてホッと一息 さあ、山伏峠登ったし、あとは帰るだけ! ですが… OB「帰りも先頭交代して行こっかー」  ということで、帰りも先頭交代しながら飯能駅を目指すことになりました(泣) 速すぎて、現役二人は後ろに着くだけで精一杯です。 まるで暴走列車⁉ 筆者は全集中の呼吸でペダルを回しました。 そして、12時過ぎには飯能駅に着いてしまいました(笑)圧倒的に長く先頭を走ってくださった4期Kさん(RIDLEY)と4期Mさん(PINARELLO)、ありがとうございました! ↓帰りは 多摩湖 を通りました~ 後半は、ずっとOBの方が引いてくださり、筆者は無賃乗車状態でした。 もっと精進します… こんな感じで、OBゆるポタライド!?は無事終えることができ