スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019の投稿を表示しています

秋合宿(千葉)2日目!

2019年秋合宿 記事リスト Day1 Day2 2年のK(Specialized)が担当します。 私事ではございますが。僕の自転車が1台増えました!今までのCannondale-caad8に加えて Specialized-Venge Proが仲間になりました。 これからはK(Cannondale)→K(Specialized)として生きていきます。 新車ではまだあまり走れていないので写真はまたの機会に… ~2日目~ 1日目の疲れがまだ残っていますがとりあえず朝ごはんです。 バイキング形式でした!おいしかったです。 先輩もはやくいきたくて待ちきれないようです。 皆で記念撮影です! iphone 11の広角レンズで撮ったらこんな感じにww さよならセミナーハウス(´;ω;`) お安く泊まることができ宿の方も親切でとてもよかったです。 また来年来ます! 今度は軽井沢のセミナーハウスにも行ってみたいですね。 ※セミナーハウスからの景色です。写っているのはセミナーハウスではないですw さあ出発です。朝ごはんは宿の近くのコンビニでいただきました。 最初の目的地は亀岩の洞窟です。10km頑張る! 向かい風できつかったです~ あらら行き過ぎてしまった人がいたみたいです。 なんやかんやで↓ これが亀岩の洞窟です。こちら側が亀の甲羅の中でこの洞窟は首のところみたいですね。 向こう側に行きたいのですがそれは叶わないようです。 これビンディングシューズで行けるかな~? なんやかんやで次の目的地粟又の滝に到着です。 おや前幹事長の様子が… どうやら大丈夫なようです… 急な階段があるのでビンディングシューズで滝を見に来るときは気を付けてくださいね! 紅葉したらさらに良さそうです。 いつもアルコールをキメているような3年のA(Lapierre)先輩です。皆の人気者です。 ちなみに名前を覚えるのは苦手!?なようです1年くらいしないと名前は覚えてもらえないので新入生の皆さんは辛抱しましょう。 こう見るとかわいく見えないことも…ない みなさんお腹が空いてきたということで何を食べるか決めます。 「パン」 「そば」 「なんでもいい」 あらあら皆さん意見が合わないようです。ということで昼食係を決めることにしました。 じゃんけんで昼食係は3年のK(Panasonic)先輩に決まりました。 「ピザ」 鶴の...

2019年秋合宿1日目 房総半島へ

2019年秋合宿 記事リスト Day1 Day2 こんにちは。9月に代替わりが行われまして、副幹事長に任命されました8期のK(元MERIDA)です。 このサークルでは 早稲田大学への信仰心が薄いので 早稲田祭が開催される連休に合わせて秋合宿が行われます。 メンバーのほとんどが千葉県をそれほど走ったことがなかったので、今年の秋合宿では房総半島を走ることにしました。 鶴見のコンビニに朝集合して、まずは東京湾フェリーに乗るため久里浜へと向かいます。 横浜 奥に見えるのは赤レンガ倉庫 3年A(ラピエール)の遅刻により目的の船に乗れるか微妙でしたが、全員爆走してくれたので余裕で間に合いました。 出航! 東京湾フェリーではこんな感じで自転車をそのまま持ち込めます。 千葉県金谷につきましてひとまず腹ごしらえするために去年の湾イチでお世話になった Nogleis公認 ガストに入店! ガスト満喫中の3年O(Ridley) なにそのサングラスのかけ方…、ダサすぎる…。 湾イチのときと同じく長居するという失態をしつつ、退店。 さて、最初の観光スポットは鋸山です。 鋸山には道路がありますが自動車専用道路なので致し方なくロープウェーで観光します。 いやー自転車も通行可なら喜んで登るのになぁ、本当に残念ですね。 鋸山ロープウェー 結構な崖っぷちの上をロープウェーは進んでいきます。 元幹事長&元副幹事長 遠くまで見渡せる。 鋸山には地獄覗きと呼ばれる有名な観光スポットがあるのですが、ロープウェーの降り場からそこまでの距離が想定していたより10倍ほど長く、みんな文句を言い始めます。 そんなときは羊飼いの要領で追い立てて無理やりにでも歩かせましょう。 これが Nogleis Walking Team のやり方です。 地獄覗き かつては石切り場だったらしくなかなか面白い光景が多々あります。 さて、鋸山で満喫しすぎて時間が無くなってきたので急いで次の観光スポットである大山千枚田に向かいます。 近づくにつれ徐々に田んぼが増えていきます。 ちょうど夕暮れと重なって絶景です! ここが大山千枚田! 田園風景は大好物です。 さて、見るもの見終わったのでさっさと本日の宿である鴨川セミナーハウスに向かいます。 鴨川セミナーハウスに近づくとなにやら光り輝くお洒落なコテージが! ま、まさかここが早稲田大学鴨川セ...

夏合宿2019_3日目

2019年夏合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 こんにちは、3年のS(cannondale)です。 先日の夏合宿の3日目について、お話しします〜 さて3日目の舞台のメインは江田島、柿島街道です。 しまなみ、とびしまと続いて、最終日も瀬戸内の島の沿岸を走りました。 3日目もルートはほぼ自由!!予定通り江田島回る班もあれば、呉市観光を堪能する班もあり、登り足らないのか灰ヶ峰を登りに行く班もありました。 振り返ってみると、海上自衛隊の拠点の一つである呉市を観光したり、江田島にある海軍第一学校(旧海軍兵学校)を訪れたりして、戦争の残酷さを学んだり、自衛隊の方々のおかげで私たちの安全が守られていて平和に暮らせていると実感したり、いろんな意味で心を動かされました。 雨に降られてしまい、原爆ドーム、平和記念公園には行くことができなかったので、いつかまた観光しにきたいです。 かなり固くなってしまったので、撮った(撮影はサークルメンバー、サークルのアルバムより拝借)写真を並べてみますね こちらは呉市のアレイからすこじま公園にてお目にかかったイージス艦です。肉眼で初めて見ました、大きいんですね。写真右のイージス艦、不思議な形してますよね!音響測定艦といって、敵の潜水艦の動向を感知できるそうです。 お次はこちら、江田島の湾の様子です。たくさんの養殖場がみえます。広島名物の牡蠣ですかね。 しまなみ、とびしま、かきしま海道と走ってきましたが、ずっとこんな感じの景色が続いていて気持ちよかったです。海風最高でしたよ〜😆 こちらは海軍第一学校(旧海軍兵学校)の写真です。立派な建物ですね。 外では訓練されている生徒さんたちが必死にランニングされてました。頑張ってください!! 海軍学校の食堂でお昼ご飯をいただきました、これはメンバーが注文したかつカレー。 S(derosa,cannondale)氏は美味しいが学食の味がするって😅 行かれた際は、ご自身の舌で味わって見てくださいね笑 こちらは皆さんご存知の原爆ドームですね。崩壊具合が生々しく、実際に見たら、心が重くなりそうな、そんな雰囲気が漂っていますね。 日本人として一度は見てみたいですね。 最後は飯テロして終わります。広島駅にて新幹線に乗り込むまえに頬張りついた広島焼き、絶品でした、、😋 焼きそばだけかと思っていました...

夏合宿2019_2日目

2019年夏合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3 引き続き夏合宿の様子をお伝えします。3年のK(panasonic)です。  昨晩宿泊した今治サンライズ糸山は来島海峡大橋の端に位置していて、しまなみ海道の愛媛県側の終着点でもあります。そして橋を渡り切ったすぐ後にあるため、宿までの距離を気にしなくて良いことは貧脚サイクリストにとってうれしい限りです。  副幹事長から聞いた話によるとここの宿の朝食はおいしいと評判だそうで、我々も食べました。普段コンビニで補給を済ませることが多いなか、洋食、和食から選ぶことができ大満足。 和食  その後岡村島へのフェリーに乗るため一同急いで今治港に向かい、時間ギリギリでフェリーに乗り、潮風を感じながら不足するであろうカロリーを補給しました。前情報では今日走るとびしま海道ではあまりコンビニエンスストアがなく、補給が難しいとのことだったのでこのような事態になりました。 毎度おなじみの人物  今回の合宿では主にウサギさんチームとカメさんチームに分かれての走行がメインで3~4名のチームで走行しました。各チーム基本的に走行ルートは同じなのですが、スピード重視か観光重視で分かれています。  自分を含めカメさんチームはまず山清青果を目指して走り始めました。 絶品のはっさくジュースと清見オレンジジュースを味比べ  山清青果さんは港から近いところにあるため、「あれ、もうついたの?」といった感じでしたがカメさんチームらしくしっかり味わってから出発しました。その後、御手洗地区に到着し散歩しながら情緒あふれる雰囲気を写真におさめました。 絵になりますね  瀬戸内海の景色を横目に写真を撮りつつ移動。とびしま海道は景色がとてものどかで走りやすいのですが、橋の数が多くその数だけ登りがあり運動不足の筆者にはしんどかったですね。 このアングルいいっ このまま呉の市街地へと抜けていき、時間に余裕があるグループは大和ミュージアムを観光していたようです。 大和の巨大模型  夜は合宿前から食べたかった広島焼!!実は3日目に広島市街に行くためその時にとっておいてもよかったのですが、我慢できずいただきました。 そばがカリカリで美味 2019年夏合宿 記事リスト Day0 Day1 Day2 Day3