スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

西伊豆スカイライン 2日目

2018年秋合宿 記事リスト Day1 Day2 お初になります、1年のM.K(Cannondale)です。 1日目の疲れを熱海駅すぐのビジネスホテルで癒した1年K(Cannondale)、2年O(GIOS)、K(Cannondale)、S(MERIDA)、 3年W(MERIDA)、S(derosa)は2日目の山岳ステージへ向かうべく午前8時頃ホテルをあとにしました…(2年Kさんとは膝を故障したためホテルでお別れです(´;ω;`)) 熱海の悪いところ――いきなり坂!! 早朝いきなり斜度7パーセントはくだらない坂とご対面です。 寒いことを見越して厚着をした僕はいきなり汗だくです💦 ロードバイクあるある身体がべたついてお風呂が待ち遠しい症が早くも発症してしまいましたw なんやかんやで芦ノ湖です! このあと箱根裏街道に入ったところで2年K(cannondale)さんが離脱しました1日目の自走からお世話になりました。 Sさんと別れた僕たち4人は乙女道路のトンネルを迂回し、峠を越えて御殿場へと抜けました。 さあ、本日のメダマである明神峠&三国峠! 斜度が余裕で10%を超えてくる区間が続く難所です!! オリンピックのコースにもなっています。そんなこともあってか途中で道路の舗装を新しくしている区間がありました。 もしかしたら僕たちが初めて通った自転車!?なんて興奮しながら登っていくと途中で3年S(Derosa)がシッティングのままアタック!!じりじり差が開いていきます。他3人は逃げを一時容認の姿勢、その後しばらくし2年O(GIOS)が追走に入りますがここでも僕と3年W(MERIDA)は容認の姿勢を貫きます。途中でペースが落ちてメイン集団(2人)に合流するかと思われましたが結局3年S(Derosa)、O(GIOS)の順で山岳通過です。 三国峠の頂上でパシャ この後は安心の道志みち!もう基本下りだけですねwとおもいきや…2年O(GIOS)のリアディレイラーに異変がΣ(・ω・ノ)ノ!なんとシフトワイヤが切れてしまっていました。ここでO(GIOS)も離脱してしまいました(´;ω;`)お疲れさまでした。 事前に知ってはいたのですが道志みちが土砂崩れで通れない箇所があり少し遠回りです。 道中ずっと引いてくれた3年S(Derosa)さんには感謝感謝です。 最後は矢野口駅で解散しました皆さ

【西伊豆スカイライン】ぷち秋合宿?(1日目)

2018年秋合宿 記事リスト Day1 Day2 初めまして。8期(1年)のK(MERIDA)です。 今回の記事は11月1日、2日に 西伊豆 、 山中湖 付近で一泊二日で行われた走行会の1日目についてのものです。 1日目のルートには絶景が期待できる 西伊豆スカイライン が含まれています! 雨男 と噂されている方々が2名ほど含まれていますが、果たして我々は絶景を拝むことができたのでしょうか? それでは、1日目の行程を書いていきます。 スタート地点は沼津駅でしたが、なんと1年K(Cannondale)と2年S(Cannondale)は 自走チャレンジ をしていました。※東京と沼津の間にはかの有名な 箱根 が待ち構えています。 それ以外のメンバーは始発で沼津に到着し、 海鮮丼 を食べようという計画を立ててました。 時刻は6時、いきなり ハプニング が発生しました。なんと新幹事長がヘルメットを家に忘れたまま地元駅まで走ってしまい、取りに家まで戻るため目標としていた電車に間に合わなくなってしまいました。 (これはつまり、ヘルメットをかぶらずに走っtゲフンゲフン) なんとか30分遅れ程度で済みそうだなと話していた矢先、今度は2年S(MERIDA)が オンデマンド課題 を忘れていて出発が遅れるかもしれないというLINEメッセージが届きました…。 (7期の先輩方しっかりしてー!) なんやかんやで僕と3年S(DE ROSA)は予定通りの電車で一番乗りで沼津駅に到着しました。 輪行解除して、ひとまず先に海鮮丼屋まで移動することにしました。 沼津はラブライブの聖地らしく、駅前の商店街には ラブライブ サンシャイン のキャラクター達がそこら中にいました。 かわいいですね。僕はスクフェスしかやっていない"にわか"なので、どんなキャラなのか分かりませんが…。 しばらく海鮮丼屋で待っていると、O(GIOS)が到着したので3人で朝食をとりました。 僕は釜揚げシラス丼を食べましたが、さすが漁港が近いだけあってとても美味しかったです。 また、店内にはそこらかしこにラブライブのキャラクターたちの絵が飾られていました。 絵がうますぎる…。 その後は集合場所であるコンビニ移動しました。 コンビニにはすでに前日入りしていた元幹事長のW(MERIDA)が待っていてくれていました。 し