スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

夏合宿2日目!富士ヒル体験コース!

2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン Day2:富士ヒル Day2:観光ルート どうも!3年Y(Bianchi)です! 5期企画の夏合宿では、宿を起点にすることで、複数のコースを選べるようにしました! 選べるコースは3つ! ・観光コース ・富士ヒル体験コース(富士スバルライン) ・激坂トレーニングコース(ふじあざみライン) --- 今回はこの中からロードバイクで一度は挑戦してみたい Mt.富士ヒルクライム(体験コース)についてお伝えしていこうと思います。 --- 富士ヒル体験コースに参加してくれたのは6人! 選んでくれてありがたい限りです!(参加者2人でもコース開催予定だったので笑) 富士ヒル計測開始地点で記念写真。 これから約25kmの富士ヒルコースを控えていたとしても笑顔は絶やさない。 --- 休憩を済ませてから順次出走。 若手3人衆→Ridley乗りの先輩タッグ→筆者 の順番で出走しました。 --- 筆者の私は、最後尾でのろのろと登っていたわけですが・・・ 1kmごとにある表示に目を疑います。 基本的に平均斜度は5%~10%の間。 (写真は撮れませんでした・・・) 登坂力のない私はというと、1合通過するごとに脚をマッサージしていました。 今回の合宿では、リアルタイムでどこを走っているかを共有していたおかげで、 ある程度の位置は把握していましたが、流石に走っている最中は確認できないので、 「前を走っているメンバーはどのくらいかな~」 とか色んな事を考えていました。 --- 3合目を過ぎたあたりでは、何人か同じ日に挑戦(トレーニング?)してきたローディーの方々も見かけました。 マイペースで走っていると、パスしていったローディーの方が 「こんにちはー!!」 「寒いけどがんばりましょう!」 エール、本当に有難かったです。 --- ゴールまであと少し。 この先に少し斜度が緩くなる場所があるんですが、たぶん泣いてました。 しんどさと達成感と申し訳なさと。 (この時点で1時間ほど遅れていたので) かかること約3時間。 最後尾、無事ゴールしました。 5合目は想像以上に寒かったです・・・ 急いで先に到着しているメンバーと合流。 カレー美味しかったです。 (ブログ向きの写真じゃなくてすいません・・・) ---

夏合宿2日目!ふじあざみラインコース!

2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン Day2:富士ヒル Day2:観光ルート 夏合宿2日目は3つのルートで、好きなルートを選んで進みます。 今回のルートは3つ、 ・観光ルート ・富士ヒルコース ・ふじあざみラインコース この中からこの記事では ・ふじあざみラインコース についてお伝えします! 3年I(Cannondale)がお伝えします! といってもふじあざみラインコースはきつかったので 写真がほぼありません! ごめんなさい! 「超級山岳ってこんな感じなんすね!」って感想でしたね、寒い中登ったはずなのに暑かったっすよ 最初は斜度8%みたいな ゆるい 坂が続きます。 「これ止まったら止まるわ(あたりまえ)」 ずーーっと長い坂なんですよね、あざみラインの最初って。 無限に続くような気がしてびびる。 これ、斜度上がるんでしょ?登りきれるの・・? がーっと登ると斜度10、11、12と上がってく感じがわかります。 ちょっと踏んでみると前輪があがるあがる。steady...steady... 押さえつけないとどうにもならないんで、ゆっくり踏んで登る。 一度も足をつかないように!と思ってのぼってたんだけど、 後輩を待つために左右に揺れてたら切り返しでミスって踏み込めず、足をついちゃうことに 次はしっかりいきたい 「ふじあざみライン、来ちゃった…。」 とかなんとか言ってたらつづら折りが来るんですよ! ここまでくれば後ちょっと…とおもってマップを確認せずに行くと 死にます まだあるの…って絶望で 死にます 登りの斜度で感覚麻痺して「あっ、平地!終わり!」って思って 死にます 下りの寒さでも死ねるのでちゃんと防寒はしていきましょう!(半袖で行って無事死亡) 上まで行けば美味しいごはんも食べられるのでそれを期待していくと楽しいかもしれませんね 到着。さむい 温かい食べ物は世界を救う 下りは下りで苦手なので他の班員に置いて行かれながらゆったり下ります。 最後の直線で68kmhでてて、自転車がビビって、乗ってるぼくもビビりました 他の人は70kmh超えも…一生無理そう、こわい そんな感じでした!きつかった!たのしかった! 2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン D

夏合宿1日目!

2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン Day2:富士ヒル Day2:観光ルート 自転車サークルnogleisは9月4日から7日の間、富士山中湖の湖畔を起点とした夏合宿を開催してきました! その時の様子を3年I(cannondale)がほんのりサクッとダイジェストでお送りします! 一日目 雨、からの… 朝八時半、サークルメンバーが続々と二子玉川駅付近の集合地点に集合してきます。 夏なのに肌寒く、小雨というコンディションもあって一旦止まると動き出しにくい! いそいそと写真を撮って出発! まだまだ元気なNogleis 初日のルートは二子玉川ー尾根幹ー町田街道ー道志みちと通って山中湖に向かう80+kmのルート。 最近の一年生体力あるし、これくらいこなしてくれないとねぇ!と思って作ってみたら結果みんな走りきってくれてうれしい 途中には道志みちTTも入れたので、足をぜひ酷使していただきますヨ! どうしTT前 どうしTTの開始時間と終了時間は自己申告制だったので、概ねみんなちゃんと測れてて、 トップ層の時間差は21秒と、道志の長さを考えるとだいぶ白熱した戦いになりました。 中には終点が分からなくて向こう側にいっちゃう人も居ましたが、それもまた思い出だね! 終点の石 nogleis、いつでも写真が少ないので初日の写真はこれくらいで終わりです。 2日目の分はまたーーーー書きます!2日目は濃いですよ! 2017年夏合宿 記事リスト Day1 Day2:ふじあざみライン Day2:富士ヒル Day2:観光ルート