スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

とても天気がいい。

どうも、2年I(Cannondale)です。 最近の秋空は天気が不安定で雨が降ったり急に寒くなったりで走行会前日も不安だったんですがすごく良い天気になってくれました。 走行会は直近で3度計画して2度雨に降られて中止になってたんでこれはありがたい! いわゆる秋晴れ この日のルートは八王子駅に集合して、高尾山口駅付近を通過、大垂水峠を越えて相模湖、裏ヤビツへと続くルートです。 距離は100㎞ぐらい。激しいアップダウンもなく、緩やかな山道が続くルートでした。 大垂水峠はそこまで坂は急ではなく、峠の距離も長くないので、すいすい進んでいけました。 上って下るとすぐに相模湖が見えてきました。 ほんとにいい天気 相模湖まで進むと、ボートの大会が開かれていました! そこでボートのトレーニング器具を用いた測定があったので、二年N(MERIDA)と一年N(BOTTECCHIA)が体験! 測定員も唸る脚力を見せた二年N(MERIDA)でしたが、高校の頃にボート部だったこともあり納得の結果。 顔に辛さが表れてます また、ここでご飯を食べました! 相模湖に来る人にはよく知られている(らしい)相模湖湖畔の河内屋に行きました。 外観にはなつかしさがあふれる (画像は http://kondeji.blogspot.jp/2011/05/go.html から) 値段もリーズナブルで、種類も豊富! かつ丼、牛丼、親子丼、醤油ラーメン、チャーハンなどなど。 ラーメン\450。やすい。うまい。 ここで体力を回復して、一同ヤビツへ。 二年Nは別の部活の仕事が急きょできたようで、ここで離脱。 ヤビツまでは夏合宿で通ったコースを途中通るルートだったので、すいすい進んでいきます。 宮ケ瀬湖沿いに進んでいくと、ヤビツ峠を指し示す看板が見えるので、そこから登っていきます。 最初は平坦なのでスピードを出しつつ、後半山に苦しめられつつ、ぐいぐい進むこと4,50分。 頂上着弾。 ヤビツ峠のてっぺんにつきました。 裏から登るヤビツは自転車も少なく、車両も少なかったので、安全っちゃあ安全。 ただ下りが寒い寒い。ウインドブレーカーないと凍えながら降りることになります。 スピードを出すと、途中に信号機があって止まり切れなくなったりするので注意でした。 そんな感じの走行会。 今度は前から登ってタイムでも測りたいですね! (二年I(