スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2014の投稿を表示しています

夏合宿4日目 -修善寺内輪レース開催!?-

2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 こんにちは。次期幹事長を拝命いたしました2年の M(SCOTT/RIDLEY) です。そういえば頭文字がMの人、最近増えたので区別がつきませんね。性格がMの人もだいぶ増えた感じがしてとても良いですね(?) 4日目です。さて、最後の宿である「弘法の湯」で記念撮影を。温泉に浸かれて嬉しかったですね。 この日のメインイベントは、日本サイクルスポーツセンター (修善寺CSC) での部内レースです。三日目の試走で「もうあんなコース走りたくない」だとか「風強すぎ」だとか「宿から CSC までがまずつらい」 (5km/200mUP あります ) など弱音を吐いたメンバーが ほとんど ちょっといたけれど、せっかく来たんだからね。それにしても CSC 入り口の長い坂はきついですね。斜度がとんでもないです。 今回行われた部内レースは CSC を2週( 5km x2 )、 2 チームに分かれて走ります。まずは B チームから。 副幹事長Hさんの号令でスタートです。残りのメンバーはメインストリートで写真撮影や応援をします。 この日は風が強く、いかに風を避けるかがポイントでした。 メインストリートでの勇姿です。とても格好が良いですね!(女子部員大募集中です) やった!1位でゴールだ!!(まだ1周目です) 1位は1年の K( ボッテキア ) くん、2位も1年の Y くんでした。素晴らしい走りです。 続いて A チーム。みんなアップし始めて僕怖いよ 初っ端から飛ばしまくっていて、このペースを維持できるかとても不安でした。 快走する現幹事長村方氏。その速さは他のメンバーを寄せ付けません。結局そのまま逃げ切り1位に。速すぎ...... 最後にCSCメインストリートで記念撮影。一応ジャージにもRACINGという文字が入っているし、たまには全開で走るのも楽しいですね。(横たわっているのは合宿中膝を壊してしまい、最終日にレンタカーでサポートカーを出してくれた前幹事長です) CSCを後にした一行は、近所のコンビニで最後の昼食を取ります。数人のメンバーはここからすぐの実家に帰るらしく、ここでお別れです。残りのメンバーは最後の峠越え(山伏峠)をし、熱海駅に向かう予定でしたが... 山伏峠の斜度のきつ

夏合宿3日目

2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 夏合宿の日焼けで真っ黒になって もう まっくろくろすけになっちゃうんじゃないか と心配な2年の U です。 夏合宿3日目の報告です。 3日目は 約80km+CSC という行程になっております。 CSCとは日本サイクル・スポーツ・センターのことで、 CSCには競輪学校やサーキット(周回コース)や遊園地や自転車屋内競技場等があります。 ではでは、3日目朝、富士宮の民宿旅館せとを出まして、伊豆の国市を目指します。 非常に脚が重いです← ちゃんとトレーニングしないとこうなります。 田子の浦をひたすら東へ 沼津から南下し伊豆長岡に向かいます 3泊目のお宿 弘法の湯長岡店 で 早めにチェックインしてお昼御飯を食べて荷物をおいていきます。 もうすでに疲れている様子のみなさん← 俺だけか  みんな元気に出発していきます 宿からCSCまで登りが10km続きます 正直つらいです。 8%の登りで心が折れるノーグライスメンバー(俺)… やっとのことでCSCの入り口についたかと思うと、そこにあったのは門まで続く勾配15%はあろうかという激坂(実際の平均勾配は10%ちょっとのようです)。 本当に自転車のための施設なのか? 入口から施設まで坂を用意する意味って? メンバーの心がへし折られていきます。 俺は 時速4kmで 登り切りました!! そしてCSCです 我々ノーグライスはここの5kmサーキット(大会で山岳コースが開かれたりするコース)で、 3日目に試走して、4日目にレースをしました。 5kmサーキットでは某大学の自転車部のみなさんがトレインを組んで高速で走行しております。 自転車部のみなさんの速さに( ; ゜Д゜)な感じノーグライス じっさいめちゃくちゃにはやい レースではないのでゆっくりと試走しました 結構キツいです 試走が終わったら・・・ CSCから温泉の待つお宿までは 下り坂 ♪ 翌日は最終日4日目です~ 2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4

夏合宿2日目

2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 どうも、2年のTです。 合宿初日の道志みちの途中、チャリ降りて歩いてた写真が晒されてなくて良かったです… さて!!今回は2014夏合宿2日目(8月5日)についてです。 起床時間は6時。 まずはNogleis 負の 伝統行事、”朝練”から始まりました。 ジャンケンで負けた人が山中湖まで走って写真を撮りに行きます。 今回の犠牲者は・・・ 一年生のY君です!! 初日で転んで怪我していても容赦はありません。(皆は即寝室に戻って二度寝しました) 朝食を済ませて一同が向かった先は 鳴沢氷穴です!! どうでもいいですが 氷穴の入口付近で一名、道路の穴に嵌って落車してしまったようです。 彼は氷穴に入らず駐車場でずっといじけていました。みっともないですね… 鳴沢氷穴、入っておけばよかったなあ…(僕です) なので感想が全くないです… どうして僕がblog2日目担当に!?!? すごい自転車の数ですね・・・ 迷惑かけてごめんなさい・・・ 以降はカーブの少ない緩やかな下り道でした。 ペダルを回さなくてもスイスイ進み(デブだからじゃねーぞ、皆そうだったぞ!!) 山の涼しい風が心地良くて最高でした(傷口メッチャ染みたわ、ふざけんな!!) この日泊まった民宿がこちら!! 2日目から参戦の現幹事長M先輩です。早朝にK先輩と共にあの道志みちを登り合流しました。 だのに、どうしてこんなに笑顔なんでしょう?? 皆余裕っしょ!! 初日がキツすぎて、ぶっちゃけ2日目の印象がないですね。 2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4

夏合宿1日目

2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 え~こんにちは 今年の春からバイクトライアルに浮気して全然ロードに乗ってない2年のFです!! Nogleis で毎年恒例の最大イベントである夏合宿が8月4日~8月7日の4日間にかけて行われました! 二子玉川駅から山中湖にかけての全長約93kmの過酷な1日が始まりました! 最初の関門?と言われていたアップダウンが続く尾根幹で2日目にミラクルをおこす2年のTがまだスタートしたばかりの尾根幹でなんと脚を止めてしまいました!? この先まだまだきつい坂あるのに大丈夫かよと思いましたが、どうやらフロントをインナーに落とし忘れていたようで、そりゃ足止まってしまうわなと心の中でつっこみつつ尾根幹を乗り切りました。 他にも暑さにやられたのか結構インナーに落とし忘れていた人がちらほら見受けられました。 まっなんやかんやで道志みち手前のセブンイレブンまで順調に到着し、本合宿最大の山場である道志みちに挑むときがやって参りました! 道志みちからは集団走行じゃなく各々のペースで進むことになっており、当然のことながら実力者たちはみんなトップを目指してスタートから快調に飛ばしていました! 自分はサークルNo1の美ボディと称されている2年のHとともにすでに1kmも彼方にいた同じ2年でクライマーのMを必死に追いかけていましたが、結局ゴールまで追いつけずMがトップでゴールしたと思っていましたが!? なんとMが道志みちの前半でミスコースをしてしまいなんと私とHが同着でのゴールとなりましたwww ↓ここからの5kmほどの登りが斜度がきつく最後の登りということもありみんなくたばってました(笑) しかし自分の後にスタートしたはずの1年生Kが3分遅れほどで到着し、更にその3分後くらいには再び1年生Mがゴールするなど今年の1年生には驚かされました(しかもこの2人はエントリー仕様のバイクかつフラぺという状態で登っていた←マジキチですなwww) そして道志みちのラスト5km地点あたりの交通整理のおっさんによる残り距離数に対する虚偽の発言(笑)などいろいろとネタの尽きない1日目となりました!! 2014年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4