スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

自転車サークルの選び方

自転車に興味があるけどどのサークルが自分にあっているかわからないという方… 基本的に早稲田大学の自転車サークルは四種類に分けられます。 1.ロードバイク系 ロードバイクを用いて公道で速く走ることを目指すものです。早稲田大学では サークルとしては うちしかありません! ん?サークルとしては? というのも、早稲田大学には自転車競技部という 部活動 があります。 こちらは強豪でガチで自転車をやります。 そうですね、Nogleisはガチではありません。楽しく自転車に乗りましょう。 2.ツーリング系 マウンテンバイクや、ランドナーという頑丈な自転車を使い、自転車にテントを積んで野宿をしながらツーリングをする系統です。筆者個人の感想ですが、純粋に自転車をするというより、自転車とキャンプが半々といった感じです。 3.マウンテンバイク系 マウンテンバイク(ごっつい自転車ですね)を使って悪路走行をする系統です。 4.その他 トライアスロンや、競輪などです。 とはいえ、まずは見てみなければわかりません。 自転車に興味のある方ない方、まず一度ご連絡を!!

ロードバイクって…

何なのでしょうか? すごく速く走れる自転車のことです。 人力では地球最速を誇ります。 こんなのですね。 でも、お高いんでしょう? もちろん、ママチャリよりは高いです。とは言っても学生のアルバイトで購入できる程度の金額です。 というか自転車の種類ってよくわかりません>< ロードバイクは、1.ハンドルがぐにゃっとしていて 2.変速ができて 3.なんか速く走れそう な自転車のことを言います。 適当すぎ!! というのも、ロードバイクに明確な定義はありません。公道で速く走ることを目指した自転車のことを言うのです。上記のはロードバイクの一般的な特徴ですね。 とはいえNogleisでは、ロードバイクの使用は必須ではありません。公道で速く走る為にはロードバイクが最も効率的なため、多くの人がロードバイクを使用しているにすぎません。 すべては乗り手しだいだ―