スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

自転車サークルなのにスキー合宿

どうも、前幹事長です。 12月26日の夜行バスに乗り、27日~29日まで白馬八方へスキー合宿に行ってきました。 チャリサーからチャラサーへ 夜行バスではみんな爆睡 眠るイケメン 無事到着。 そして眠気と戦いながらスキー開始! 1日目は霧が濃く、視界が極端に狭かったりしました。 なのでできるだけ下のほうで滑走~~ 翌日の天候は雪。 微妙な天気 ボーゲンマイスターK 普通にうまい1年生Uくん みんな体のどこが痛いとか風邪っぽいとか わけわからん 不調を訴えながらもガンガン滑ります。 そして早く寝ればいいものを、夜はトランプやUNOをして・・ コ ロ ン ビ ア そして最終日! 晴れた! 圧倒的にポーズが貧困なUくん(ピースしかしてねぇ 「オリンピック出ました(?)」 うおおおおおお! そしてゴンドラの中で始まるう○こトーク… ※食事中の方はここから下を見ないようにしましょう   ぼく「さて、晴れました  なにか一言どうぞ」   Kくん「上までもつかなぁ(下痢的な意味で)」   Mくん「出せよ」  Kくん「出せよじゃねーーよwww」   Fくん「でもー 下痢我慢したら水分を吸収して・・・」  Kくん「えっなに 普通のう○こになるの?」 Fくん「う○こ硬くなる説ありますよ」 ・・・。 なおも続くクソトークを聞きながら、僕は白馬の雄大な景色を眺めていました。 おわり。

ヤビツとか犬吠埼とか

こんにちは、幹事長の村方です。 日付的には前後しますが「ワイズカップの前に軽く走っとかなきゃ駄目じゃね?」という声が上がったので、ヤビツ峠と犬吠埼に行ってきました。 新入生もいるよ! まず、12/1にはヤビツ峠へと向かいました。 今回は新入生の2年 KS君(真ん中)がいます。バイクはScott S35。 ロードバイク買って最初の走行会がヤビツ峠って…シンドそう。 あ、Nogleisは365日いつでも新入生募集中ですよ!(宣伝) 無事登り切りました 中間試験もあって皆あまり走ってなかったので、それぞれパッとしないタイムでした。自分も40分切りがやっと。 しかしうちの平地のエースKはタイムを5分伸ばし、そこそこ登れるようになりつつあります。怖い。 しかし、山頂が寒い! 皆ブルブル震えてさっさと下ろうよ、というところで副幹事長Hがパンクに気づきます。 やけにタイムが落ちてたのもそのせいですかね。 気付かずに下ってたら大変なことになってたかも。 幸い、気まぐれで自分がパンク修理キットをひと通り持ってきていたので(普段は軽量化で駅に置いてきている)なんとか修理して無事に下ることが出来ました。 皆疲れきってたので輪行で帰ってしまいましたが。 12/8には千葉県の犬吠埼へとロングライド。 8時半に千葉駅集合ですが、何故かメイン企画者の副幹事長Hが来ません。 と、そこでLINEからメッセージが。 「今浅草橋だしギリギリ間に合う」 え、八時半集合だけど。 「…一時間勘違いしてた」 せっかく早起きしたのになー。 というわけで、マックでコーヒーを飲んで一時間待ってました。 一時間後、全員揃ってさあ出発。 千葉県なので基本的には平地なコースですが、細かいアップダウンがあったりして結構足を削られます。 でも信号が少ないので走りやすくていい感じ。 最後はちょっと登ります 85kmほど走って関東最東端の犬吠埼へと到着。 とりあえず犬吠埼灯台があるので登ってみましょう。 あ、入場料200円取るんですか。そうですか。はい。 疲れた副幹事長 空が綺麗でした さて、せっかくここまで来たんだから魚食べたいよね、という話になったんですがもう3時過ぎです。 とりあえずネットで安くて美味しそうなお店を探してみて、銚子の方まで5kmほど走ってみたんですが 閉まってました まあ、この時間じゃしょうがないね。 すると...

ワイズカップ参戦!!

どうもみなさんお久しぶりです(?) 2年のHです。 全然自転車に乗ってなかったり、全然自転車に乗ってなかったり、色々ありましたが(何もありませんでしたが)我々Nogleisは12/14に開催された『 ワイズカップ彩湖4時間エンデューロ 』に参加してまいりました。 まぁ、埼玉県の彩湖という湖の周りのサイクリングロードを利用した4時間の耐久レースですね。 Nogleisは幹事長率いる4人の二年チームと元幹事長( SR取得できなかったので来年も活動に参加します) 率いる三年生1人+一年生2人の3人チームでの参加です。 ルールは簡単!1人で走ろうが何人で交代して走ろうが、4時間で多く周回した人/チームが勝ちです。 (周回数が同じ場合は、ゴールタイムで順位が付きます。) 早朝の彩湖に集まる参加者たち。 さて、このワイズカップ、かなり速い人たちも参加していますが、初心者向けのイベントでもあります。 ロードバイクだけでなく、クロスバイク、マウンテンバイクなどでの参加者もいました。とにかく参加者が多かったです。 Nogleisと一部で交流のある、早稲田大学の他の自転車サークルも参加していました。(ワンダ○サイクリング同好会・早稲田大学○イクリングクラブ)どちらも新幹事長が参加していたので後で挨拶(?)しました。 そんなこんなで一周の試走のあとスタートとなります。ちなみに一周が5キロ弱・大体三周での交代が目安です。 第一走者はこの2人! 平地のエース2年のK(左)(もちろんピースしてる人)(一番左はまったくしらないおっさん)とNogleis創設者の元幹事長(右)(SRは取れなかった)です。 そしてスタート! 流石に平地コースだけあって凄いスピードで走って行きます。 SRを取れなかった男とは思えない走り。 どんどん交代していきます! 三周で15キロ弱・25分くらいとはいえ、全力で走るとかなりキツいです。 ピットイン。 激走。 プロ選手も招待されていました! なんといっても目玉は日本人最強レーサーの新城幸也選手。 ジャパンチャンピオンジャージを着ての登場でした。 サイン会を二回やってたのでサイン貰いに行こうと思いましたが、二回とも僕の目の前で終了しました。 4時間というのも案外あっという間で、そうこうしているうちにレース終了まで30分となり、最終走者に託します。 最終走者を見守ります。 ...

-SRへの挑戦- 今年最後のブルベ、BRM921千葉600 裏磐梯

次期幹事長を拝命した二年の村方です。 9/21~9/23の間、SRを取得するため、200、300、400の認定を持つ三年生二人、二年生一人が600kmのブルベ(BRM921裏磐梯600)へと挑みました。 結果としては、三年生一名(幹事長)がDNF(未完走)、残りの二名が完走を果たし、SRを取得しました。 詳細な内容はそれぞれの参加者のBlogを御覧ください。 ■幹事長のBlog ■僕のBlog これにより当サークルの大きな目標であるSR取得者を無事に輩出することが出来ました。 来年には更に多くのメンバーがSR取得に挑戦してくれることを願っています。

余裕すぎた秋合宿

こんにちは。 後輩に、 ( ^ω^)「秋合宿ブログに書けや」 と言ったところ、Kらもち君に、 ( `ェ´)「オマエが書けよクソニート」 と言われてしまったので僕が書きます。はい。   スタート地点の横浜。 みんな合宿への 期待 と 希望 に満ちた目をしています。 ここから国道1号線を走って箱根、旧東海道を登坂。 ↑ Kくん「マジ余裕っす!」 のぼりは各自走行で、頂上の芦ノ湖で集合。高さ830mくらい。 ここから更に 椿ライン で1000mまで上がります。 ↑ Mくん「合宿なのに楽勝すぎでしょ~」 椿ラインの登りは斜度もゆるく、余裕でした^^ ほんとです。 頂上、 大観山 (1011m)にて。   みんな全然元気です^^ 幹事長のポーズのレパートリーの無さがヤバい。 ここから、椿ラインを下り熱海へ。 ↑ これは演技で、ホントはめっちゃ元気です!!!!! 熱海で昼食、400mほどの山を再び登ります。 みんな「今日やっぱり余裕じゃん」 頂上にてすこしばかり休憩。 みんな疲れの色が全く見えません! 流石Nogleisです!! ここからは下って、15kmほど走ると宿です。 Uくん「このくらいじゃ今日走ってないのと同じじゃないですかぁ~」 山を下ったところで、三島あたり。 流石に日が暮れてきています。  決して遅いわけではありません!!!! そしてみんな笑いながら宿へ向かう登り(高度+130m)を走り、到着。 なんだこの写真わ 結論から言って、秋合宿140km、獲得標高2030m、余裕でした^^ -------------------------------------------------------------- ここまで全て事実を元にしたフィクションです。 ホントはクソきつくてルートを考えた幹事長は怒られました☆ 終わり。

夏合宿最終日 ~帰宅~

2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4 二年生のKです。サークルジャージを粉砕してしまったため、今回の合宿はたまたま居合わせたローディーという設定で参加しました。 八月の18日~21日に行われた合宿もとうとう最終日。そろそろ自室のベッドが恋しいですね。 さて、最終日は皆も疲れているだろうということで 罰ゲーム 朝練はなしで皆で朝風 呂です。 来年からは誰得朝練は廃止して毎朝朝風呂したいですね。 さあ、最終日、家に向かって頑張ろうといった感じなのですが、ここで雲行きが怪しくなります。どうやらこの日は天気が悪いらしく、午後から高確率で雨が降ると予報が出ていました。これは危ないんじゃないか?輪行して帰るのいいのでは?という空気の中、多数決でことを決めます。 結果 午前中観光して輪行で帰宅:7票 とりあえず行けるとこ(熱海くらい?)まで走ろう:1票 はい、皆さんやっぱり相当疲れてますね。僕?もちろん輪行組みですよ。 そんなこんなで最終日出発です。                 スタートしようとした時に、「あっ、パンクしてる」と言った気もしますが、 まあ気のせいでしょう ごめんなさい。 観光ということで大室山に向かいます。まあ、ここに行くまでの道が辛い辛い…熱海までの道の方が楽だったのではないかというほどの辛さでした。 そしてやっとリフト乗り場に到着。 ここからはリフトを使って山頂まで楽が出来ます。 山頂で先輩が何かの力に目覚めて、錬金術を発動するといったこともありましたが、皆楽しく観光していたようでした。 僕はもっと楽に来ることの出来る場所が良かったとずっと思ってました。 山頂でキメる幹事長 ここからの道はほとんど下りなので楽です。 というかほとんど覚えてません。 とりあえずの目的地である伊東駅に到着。ここで一応サークルとしての走行は終わりで解散になります。 ほんと皆さんお疲れ様でした!! ここから「行けるとこまで走ります」といって自宅まで走っちゃった一年生もいましたが、きっと彼は ドM 素晴らしい足をお持ちの方なんだなと思いました。 今年の一年皆タフすぎ 2013年夏合宿 記事リスト Day1 Day2 Day3 Day4